耐塩導電性良好!変形しやすい形状の製品にも対応し、下地めっきとして銅めっきが可能です
『光沢すずめっき』は、すずの水溶液に鋼材を浸漬し電気を流すことで、 その表面にすず皮膜を形成する技術です、添加剤を加えることで光沢を 出しています。 半田付け性、電気伝導性に優れており、また熱反射性、防錆目的にも 利用されています。 【特長】 ■電気伝導性と耐食性を兼ね備える ■硫化水素、アンモニアや塩化物イオン(≓塩)に対して耐食性がある ■延性に富み、潤滑用に適している ■下地めっきとして、銅めっきが可能 ■変形しやすい形状の製品にも対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【その他の特長】 ■圧縮端子、最大2.5mの銅バーなどの重電部品にも対応致 ■毒性が少ない性質もあり、食器や缶詰などにも利用される ■3槽のめっきラインで納期対応 ■めっき槽寸法 ・3000×800×950(mm) ・2700×700×1000(mm) ・2000×600×900(mm) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
【用途】 ■分電盤、配電盤のブスバー ■圧縮端子 ■耐塩仕様の圧縮端子 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、防錆目的の溶融亜鉛めっきと電気亜鉛めっきのほか、機能性向上目的の多種の表面処理を行う企業です。従来は、溶融亜鉛めっきを主力に営業して参りましたが、現在では、銀めっきやすずめっきのような、機能を付与するためのめっきも得意としております。めっきのことなら当社にご相談ください。