かしこく・つながる・動かす@現場
FIELD systemは様々な機器とネットワーク上で接続し、収集したデータを効率的に処理活用し、スマートファクトリーの実現を推進します!!
この製品へのお問い合わせ
基本情報
◆◆◆FIELD systemアプリケーション◆◆◆ オープンプラットフォームなので、様々な開発会社様、そしてお客様ご自身がコンバータやアプリケーションを開発できます。 ◆◆◆つながる◆◆◆ メーカーと世代の壁を越えて生産現場の様々な機器を接続できます。 ◆◆◆記録・収集◆◆◆ 機器の稼働/非稼働、プログラム実行状況、稼働率推移を一元管理できます。 ◆◆◆分析◆◆◆ AIなどを利用した高度な分析ができます。 ◆◆◆制御◆◆◆ 無駄な動作を減らし最適な動作を増やせます。
価格情報
お気軽にお問い合わせください。
納期
※お気軽にお問い合わせください。
用途/実績例
株式会社ヤナギハラメカックス様 https://www.y-mechax.com/ 静岡県榛原郡吉田町に本社を置く株式会社ヤナギハラメカックス様は、1967年の会社法人設立から 50年以上の歴史を持つ部品加工メーカーです。 ◆◆◆構築事例◆◆◆ 本社工場敷地内の工作機械 6台とロボット2台の合計 8台をFIELD systemに接続しました。 ◆◆◆導入による気づき◆◆◆ ・大型加工機 日中は段取り作業などで停止時間が長いが、夜間は自動運転で稼働率が高い ⇒ 段取り停止時間の短縮をすれば、高い改善効果が得られる事がわかりました。 ・小物部品加工機 小物部品は段取り替えが多い上に、1部品あたりのの加工時間が短く、稼働率は高くないだろうとの印象を持っていたが意外と高い ⇒ 誤った認識を改める動機付けになりました。小物部品の利益率は高いのです。 ・停止要因 履歴表示からロボットのアラーム一覧表が取得でき、停止要因分析が容易 ⇒ 頻度の高い停止要因から対策することができるようになりました。停止時間の低減効果を早期に受けられます。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
ミツイワはヒト・現場力の強さ(アナログ)を理解・活用し、お客様視点で中長期まで見据えたデジタル化への移行をご支援いたします。 昭和39年、三岩商事株式会社(現ミツイワ株式会社)の創立をスタートに50年余り、高度化・多様化するお客様のICTニーズに対応してまいりました。 ICTサービス・電子デバイス製品の提供によりお客様の問題解決を実現するとともに、次世代のニーズを先取りした新たなビジネスにチャレンジすることによって自らが成長し、社会への貢献を続けています。 2012年より産業用ロボット事業に参入し、FA業界の経験を積み重ねることでFAとIT連携の必要性を重視してまいりました。 現在はお客様の「スマートファクトリー」化の支援を多く手掛けております。