「シリーズ・類似製品が多く、再利用可能な制作」「ペーパーレスなマニュアルを効率的に生成」など、CMSを用いた制作をご支援します。
CMS(Contents Management System)を活用は、品質、コスト圧縮、納期短縮に効果を期待できます。 【CMSを有効に活用するとこんなメリットがあります】 ・マニュアルを構成する部品(記載情報、イラスト)のデータベース管理が可能になり改訂履歴、差異比較が、短時間で正確に行えます。 ・共通部品の利用、改訂情報の一斉展開により、最新情報の反映・統一をもれなく行えます。 ・必要部品を取捨し自動版組で制作効率の大幅なアップを図ることができます。 ・マルチデバイス(スマートフォン、タブレット端末)へ対応するデータも自在に出力ができます。 【歴史と実績】 私たちは、1990年代よりワンソースマルチユースを掲げた自動組版システムに取組み、CMSの設計言語であるSGMLで、自社システム開発した実績を持つパイオニアカンパニーです。 社員の多くが、XML言語になじみ、原稿作成ツールとしてCMSシステムを使いこなし、高い生産性を誇ります。 これらのメンバーがお客様のドキュメント制作実態を分析し、CMSの開発のサポート、導入支援、運用までお手伝いいたします。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
マニュアル(取扱説明書)の【CMS化と導入支援】サービス ◇CMS導入支援 ◇システム提案 【CMS活用メリット】 ・増え続けるデータを管理する。 ・再利用を可能にする。 ・変更点のみの翻訳で、コストを下げる。 ・対象データ(類似データ)を素早く見つけ出す。 ・用語や参照ファイルのDB連携が行える。 ・便利な機能を搭載し、機能UPと効率UP! 【特長】 ⬛当社の役割(CMS導入支援) 既に導入済みCMSへのデータの登録・加工といった作業支援を行った経験もございます。導入時は一時的に人手が必要となるため、当社スタッフが作業をお手伝いすることで、お喜び頂いているケースもございます。 ⬛当社の役割(システム提案) システム開発会社様と当社のノウハウを融合し、貴社に最適なシステムをご提供します。マニュアル制作を行う過程で試したいくつかのシステムを例にご提案します。 ⬛種類 自動車のサービスマニュアル、産業機械の取扱説明書等で活用されています。 ⬛業界 自動車、産業機械など導入実績がございます。 当社は、制作とシステム会社との橋渡しを得意としています!
価格帯
納期
用途/実績例
自動車のサービスマニュアル、ユーザーズマニュアル 産業機械のユーザーズマニュアルほか
企業情報
私たちダイテックは、機械設計会社を母体とする技術集団として誕生しました。 マニュアル制作事業やソリューション提供事業をコア事業とし、創業以来さまざまなプロフェッショナルサービスを続けてまいりました。 お客様が求めるQ(Quality 品質)、C(Cost コスト)、D(Delivery 納期)、C(Capacity 体制)に応えることを最優先ビジネスミッションとし、お客様が抱えるさまざまなビジネス課題を解決するために、現場と経営の双方の視点でソリューション提案を行ってきました。 さらに、時代の変化とお客様が求めるV(Value 価値)の変化をとらえ、設計データ・技術情報の活用を通して経営効率アップに貢献するすることが、これからの私たちのビジネスミッションと考えています。 立ち止まって考えるのではなく、時代とともに「走りながら考える」。 私たちはお客様の伴走者として、これからも時代とともに走っていきま す。 お客様の期待に応える「満足」提供企業から、お客様の期待を超える「感動」提供企業へ。 私たちはそういう企業でありたいと考えます。