千利休の心を受け継ぐ。作陶技術の粋をこらして完成させた手洗い鉢
『利休信楽』は、焼き締めの陶が持つ素朴さとわびさびの美が融合した手洗い鉢です。 素材の土と釉薬、木やわらの灰などを厳選し、作陶技術の粋をこらして完成させました。 その他にも、四季を表現した「MEBIUSU 四季(メビウスしき)」を ご用意しております。 【特長】 ■焼き締めの陶が持つ素朴さとわびさびの美が融合 ■素材の土と釉薬、木やわらの灰などを厳選 ■作陶技術の粋をこらして完成 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【ラインアップ(抜粋)】 ■利休信楽 300φ~D350 ・利休信楽 炎栗灰(ほのおくりばい)003-33 ・利休信楽 白泥千紋様(しろどろせんもよう)009-33 ・利休信楽 黒天目藁灰(くろてんもくわらばい)011-30 ・利休信楽 平津長石藁灰(ひらつちょうせきわらばい)004-30 ・利休信楽 変形青古長石(へんけいあおこちょうせき)006-35 ■MEBIUSU 四季 305φ ・MEBIUSU 四季 紅(くれない)mebi116-305 ・MEBIUSU 四季 緑若葉(みどりわかば)mebi111-305 ・MEBIUSU 四季 桜桃(ゆすらうめ)mebi113-305 ・MEBIUSU 四季 唐三彩(とうさんさい)mebi117-305 ・MEBIUSU 四季 朱紅葉(あかもみじ)mebi115-305 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
信楽焼大物陶器の製造を行っている窯元です。企画から生産、販売まで一貫して行っています。信楽焼の土味の風合いを保ちながら、新しい感性を吹き込むように商品作りに努めています。3名の伝統工芸士が作りだす大物ロクロに関する技術力があります。環境保全、癒し、低吸水性をテーマに、伝統の精神を大切にし、良質な商品、サービスの提供に心がけています。