個人と管理される化学薬品をデータベースに登録し、「いつ」「誰が」「どの化学薬品を」「どれだけの量を」使用したか把握し管理します。
ReagentMaster Ver.2.0 EXは、。ICリーダーが標準装備されているため、社員証等でのログインがカンタンにできます。 ネットワークに対応し、ワークステーションを通じて利用者の管理、試薬ビンの在庫管理、使用履歴の保存集計をDB(データベース)サーバーに一元管理され、今までエクセルで管理されていた管理者の負担を軽減します。また、リスクアセスメント対象試薬に対する該当・非該当の確認欄やPRTRに関わる物質グループ及び番号欄の機能も標準で備わっています。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
ReagentMaster Ver.2.0EX データベース:Postgre SQL 利用者ID数:99,999,999人まで ログイン方法:ICカード or パスワード or 利用者名 試薬ビンの認証:IDタグまたはバーコード バーコードラベル印刷:〇 管理方法:質量管理/簡易質量管理/本数管理/個別本数管理 SDS検索サイトのリンク:〇 天ビンの使用:2台まで接続可能
価格帯
100万円 ~ 500万円
納期
用途/実績例
履歴管理機能 【(1)たな卸リスト】 保管場所別や法規制別のリスト出力に加え、実際のIDタグを読んで日時が入力され、たな卸ができます。 【(2)薬品紹介】 法規制別(消防法、毒物及び劇物、労働安全衛生法etc)の保管状況を参照できます。 【(3)劇毒物集計】 毒劇物に焦点を当てて保管状況や使用履歴を表示・出力します。 【(4)発注点薬品リスト】 予め発注点量を設定しておくことによりこれを下回った場合、その試薬の情報は即座に発注点リストに表示されます。 【(5)異常ログリスト】 許容誤差を超える質量変化/システム異常などの発生日時、利用者、処理状態などの記録を蓄積します。 【(6)廃棄形態別試薬廃棄量履歴】 廃棄形態に関する廃棄量履歴が一覧表示され、合計が計算されます。 【(7)PRTP集計機能】 PRTR規制対象物質に対して排出、事業所外への移動量製品としての出荷量の形態に分類して、期間、月間、半期、通期としての移動量を算出します。 【(8)消防法集計】 危険物の指定数量に対する倍数を保管庫別/所属別に算出することができます。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、ガス/液体クロマトグラフィーに関する装置・前処理装置・部品・ 充填剤・分析カラム・固相・周辺機器を主に取り扱っております。 当社では微量成分の濃縮導入装置や前処理装置および前処理消耗品類も 充実させています。ご要望の際はお気軽に、お問い合わせください。