弊社では品替え毎に撹拌釜を分解洗浄して、内壁や羽根に付着している前残を除去しております!
当社は、有機溶剤(危険物第4類)を使ったゴムや樹脂(プラスチック)の溶解加工に特化し、OEMサービスをご提供しております。 「コンタミ防止の取り組み」 一般的に、危険物用の撹拌釜は、内部洗浄が困難と言われますが、 当社の釜は、品替え毎に分解して、内壁や羽根に付着している前残を除去できます(200L釜以下)。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。 TEL 048-723-8821(担当:新井) e-mail kazuhiro.arai@chuo-jushi.com
この製品へのお問い合わせ
基本情報
-
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
~ 1ヶ月
用途/実績例
ご依頼頂く溶解液の用途は「ワニス」「塗料」「接着剤」など様々で、 自動車や電気電子部品、建材などに多く使われます 〇溶剤の取扱い例 トルエン、アセトン、ヘキサン、酢酸エチル、アルコール メチレンクロライド(ジクロロメタン) MEK、シクロヘキサノン(アノン)、酢酸ブチル MCH、DMF、NMP(ピロリドン )など 〇ゴム、樹脂の取扱い例 BR(ポリブタジエン):JSR CR(クロロプレン):ネオプレン、デンカクロロプレン、ショウプレン、スカイプレン IIR(ブチル):JSR、LANXESS NR(天然ゴム):ペールクレープ、RSS NBR(アクリロニトリルブタジエン):ニポール SIS(スチレン・イソプレン ブロック共重合体):クインタック、クレイトン、S.O.E. SBR(スチレンブタジエン):アサプレン SBS(スチレンブタジエンスチレンブロック共重合体):タフプレン PIB(ポリイソブチレン):オパノール、テトラックス CSM:ハイパロン、TOSO-CSM AEM:ベイマック FKM(フッ素ゴム):バイトン ポリエステル樹脂:エリーテル、バイロン
詳細情報
-
危険物で事故を起こさないために 弊社の撹拌設備はすべて「防爆構造」かつ「20号タンク」です
-
超小口やスポット生産でも 危険物は、つくりすぎると在庫費用や廃棄費用などコストがかさみます 必要な分だけ、需要に合わせた量を製造できるように撹拌釜は、最小50Lから、最大3,000Lまでお選び頂けます。
-
特殊仕様の当社の撹拌釜は、 品替え毎に分解して、内壁や羽根に付着している前残を除去できます(200L釜以下)
-
特殊仕様の当社の撹拌釜は、 品替え毎に分解して、内壁や羽根に付着している前残を除去できます(200L釜以下)。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
委託製造を検討されるお客様へ 「溶解加工」に特化する当社は、自動車や電気電子など厳しい品質管理が求められる業界*に向けて、管理された溶解液」を長年にわたり提供して参りました。 これまでのノウハウを基に、『超小口受託製造』『コンタミ対策』『品質管理』『安全対策』などお客様のお困りゴトに積極的にお応えします。 *用途・・・接着剤、粘着剤、塗料、被覆材(ワニス)、バインダー、etc ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。 TEL 048-723-8821 e-mail kazuhiro.arai@chuo-jushi.com(担当:新井)