公共施設や店舗などの駐車スペース・遊歩道などを緑化するための「天然芝生用保護材」です。
■環境性 チェコ工場で家庭用廃棄物を収集・分別・洗浄するシステムによって製造される、リサイクル高密度ポリエチレン(HDPE)から作られた完全リサイクルの超サステナビリティの製品です。 芝生はコンクリートやアスファルトのような太陽の照り返しが少なくヒートアイランド防止に繋がります。また、雨水の浸透性にも優れます。 ■耐荷重 特殊なハニカム構造により、製品自体の耐荷重が約170トン/平米まで耐えられ、一般車両だけではなく大型車両も乗り入れ可能。 ゴルフ場のカート乗り入れにも最適です。 ■安定性 滑り止めが付いたグラスフィックスエコ+同士を結合させる事により安定した基盤にすることで不陸を防止。 また、各シートに突起物がありシート自体のズレを防ぎ、ハニカム構造のオープンセルでは強度を保つだけでなく、天然芝生の成長も促進させることができます。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【仕様】 ■色:グレー ■本体寸法 550×380×3mm(突起物も含む高さ5mm) ■重量 1枚あたり0.9gグラム 1平米あたり4キログラム
価格帯
納期
用途/実績例
★施工方法パターン1<枠の中に芝の種を植える> ーーーーーーーーーーーーー 1.路盤改修・転圧・整地 グラスフィックスエコ+を敷く範囲の路盤を整えます。路盤を転圧して整えていきます。 一般的な路盤工事と同じです。 ーー 2.敷き詰め 整えた路面にグラスフィックスを敷き詰めていきます。造園カッターでのカットもできるので、湾曲しているような箇所には合わせてカットしていきます。 ーー 3.芝生の種まき グラスフィックスエコ+の隙間に客土を入れていきます。その上から種をまき、種が隠れる程度に客土をかぶせ、軽く転圧します。その後、芝を育成させます。 ★施工方法パターン2<芝ロールを埋め込んで転圧する> ーーーーーーーーーーーーー 1.路盤改修・転圧・整地 2.敷き詰め 3.天然芝シートの敷き詰め 天然芝のシートをグラスフィックスの上に並べていきます。 4.天然芝の転圧 転圧機で均していきます。天然芝がグラスフィックスに埋まるように転圧していきます。今回使用したのは、 振動型ローラー転圧機(1t以上)です。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
【わたしたちのミッション】 届けます。空間創りの、モノ、コト、ヒント。 毎日の暮らしにある、あなただけの「空間」も。 この街になじみ、みんなが集う「空間」も。 わたしたちはこれまで建材の流通を通じて さまざまな「空間創り」に携わってきました。 そして これからも、 まだ誰もみたこのない、まだ誰も体験したことのない けれども、誰もが望んでいる あたらしい「空間」のための、モノとこと、そしてヒントを 街に 住まいに 届けていきます。