【ソーラー街灯施工実績10,000台以上】10年の高寿命、従来品比約30%のコストダウンを実現した太陽光発電照明
ソーラー照明灯(太陽光照明灯)のソライトNXはLi電池とPb電池(鉛バッテリー)を併用することで10年の期待寿命を誇ります。さらに従来のPb電池だけのシステムに対し20〜30%のコストダウンを実現しています。 当社独自開発の「新コントローラー」によりハイブリッド化を実現。メンテナンス性の高いLi電池ソーラーライトをリーズナブルにご提供いたします。 現在、全国(47都道府県)に”合計1万台以上の納品実績”があり、主に公園や施設の駐車場、避難施設や公道の街路灯、防災設備として太陽光照明が使用されています。 【風憩セコロの独自システム 】リチウム鉛ハイブリッド 1日の電力サイクルはリチウムイオンバッテリー、無日照に備える分は鉛バッテリーに充電します。 鉛バッテリーは、ほぼいつも満充電なので劣化が非常に緩やかです。 複数のリチウムイオンバッテリーを必要とせず、 安価に電池の高寿命化に対応できるシステムです。 ■ハイブリッドにするメリット ・タフなバッテリー ・メンテナンスサイクルが長い ・安価 太陽光利用でSDGsへの取り組みをアピールする場への活用も拡がっています。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
色:マットブラウン 太陽電池:100W 照明器具:PL12s 蓄電池:鉛蓄電池(SER-38-12) 12V-38Ah 2台/リチウムイオン電池(SEC-ML-24) 12V-24Ah 1台 ポール:アルミ形材 支柱:アルミ鋳物 コントローラ:FSSC20 Li / Pb自動切替ユニット:FSSC20-BE 【オプション機能】 ・監視カメラ ・Wi-Fiステーション ・USB DC5V 電源 ・ワイヤレス給電(非接触チャージ) ・AC100V 電源 ・人感センサー ・スピーカー ・時計・サイン板
価格帯
50万円 ~ 100万円
納期
用途/実績例
ソーラー照明灯は電源供給のない地域での街路灯や照明として活用されています。また、照明灯そのものが発電装置でもあるため、停電時でも明かりを絶やしません。学校や公園などの広域避難場所の照明としても選ばれています。 【ソライトシリーズ実績一例】 ■2021年 ・[福島県]富岡町4号公園 ・[福島県]楢葉町波倉地区交流促進ゾーン ・[茨城県]常陸大宮市学校給食センター ・[大分県]長島防災高台 ・[佐賀県]杵島郡江北町(通学路交通安全対策) ・[福岡県]南薫校区中央公園 ・[岩手県]山田漁港 ・[東京都]豊海運動公園 ・[東京都]高井戸公園 ■2020年 ・[山梨県]道の駅しもべ ・[東京都]新木場緑道公園 ・[山口県]錦の御旗製作所跡ポケットパーク ・[熊本県]道の駅泗水 ・[神奈川県]池上新田公園 ・[群馬県]吉岡町城山みはらし公園 ・[長野県]佐久平交流センター連絡歩道橋 ・[大阪府]30-高槻市安満遺跡公園施設整備工事 その3 ・[徳島県]H29馬土 鳴門池田線 美・美馬願勝寺 照明灯工事
詳細情報
-
【施工事例】大船渡市 2011年3月11日に発生した東日本大震災。未曾有の大被害を受け、数多くの方々が避難生活を余儀なくされます。ライフラインが遮断されてから復旧までの間、日常生活では経験した事のない暗闇の世界が広がりました。セコロのソライトは、避難所となった学校や公園を照らす明かりとして活用されました。
-
【施工事例】指定遺跡史跡高松城跡・玉藻公園 玉藻公園にソーラー照明灯「ソライト」が採用されました 玉藻公園は高松城跡を整備した公園で、国の史跡に指定されています。重要文化財の建物が4棟、海水を引き込んだお濠にはタイやヒラメなど海の魚が泳いでいます。桜の名所として知られ、春になると多くの花見客が訪れます。今回高松市で初の実績として風憩セコロのソライトを採用していただきました。高松駅付近に位置するため、通勤等で駅を利用する多くの人々が目にしています。
-
【SEC スマートバッテリーAPP】 ソライトNXはリチウムイオン電池とBluetooth経由で接続できるスマートバッテリー専用アプリ対応。簡単な操作でリチウムイオン電池の電圧や充電状態などの情報を本体カバーを開けることなく確認することができます。
-
【オプション機能】スピーカー 観光地での音声案内や音楽の放送が独立電源で可能になります。 日射のある場所であれば、どこでも音楽を流せます。 ※一部対応していない規格もございますので、詳細についてはお問い合わせください。
-
【オプション機能】USB給電ポート 独立電源を利用して停電時にも携帯電話の充電が可能になります。 ※一部対応していない規格もございますので、詳細についてはお問い合わせください。
-
【オプション機能】非常用電源 DC/ACインバーター内臓でAC100V出力が可能。緊急時の電源として効果を発揮します。 ※一部対応していない規格もございますので、詳細についてはお問い合わせください。
-
【オプション機能】時計・サイン板 耐風速や基礎ボリュームの再検討が必要になりますが、ソーラー時計やサイン板なども取り付けられます。 ※一部対応していない規格もございますので、詳細についてはお問い合わせください。
-
【オプション機能】Wi-Fiステーション/監視カメラ ■Wi-Fiステーション モバイル回線と太陽電池による完全ワイヤレスのWi-Fiステーションです。 訪日外国人にもスムーズにWi-Fiを提供できる多言語対応です。 さらに、独立電源のため災害時でも通信手段を確保することができるようになります。 ■監視カメラ 監視カメラは設置するだけでも犯罪抑止効果があります。 一方防災では、洪水被害の恐れのある河川の状況を絶えず監視できます。 また、遠隔地の観光情報をリアルタイムで配信できるなど、さまざまな用途があります。 ※一部対応していない規格もございますので、詳細についてはお問い合わせください。
-
【オプション機能】人感センサー センサーの働きにより、消費電力を抑えながら常夜灯として使用できます。7人が近づくと明るく照らし出し、周囲に人がいない場合には20%の灯りで動線の目印になります。 ※一部対応していない規格もございますので、詳細についてはお問い合わせください。
カタログ(3)
カタログをまとめてダウンロードCADデータ(1)
型番 | 概要 | ファイル |
---|---|---|
FSL-TF3-PL12s-NX |
|
企業情報
地球の為に何ができるか?とか、環境を守る為にがんばろうとか、そんなに大げさに考えなくても風憩セコロがあります。 最近気がついたのですが、僕たちは1999年の設立以来、普通に環境にいいことをやってきました。例えば、2001年には廃木材と廃プラスチックを混ぜ合わせて作った新しい素材「セコロウッド」を利用した製品をいち早く市場に投入。2003年には完全独立電源型の街路灯「ソライト」「フーライト」の発売。2008年には関東工場にて製品の製作に使用する電力の一部をNEDOの助成金を受けて太陽光発電でまかなう。等「憩いの風景を作るために」始めた風憩セコロという事業が、環境の世紀といわれる21世紀を生きていく中で新しい風景に出会いました。 この出会いを大切にしてみんなと一緒に「楽にエコしたい」「このすばらしい地球を子供達にうけわたしたい」こんな気分です。 風憩セコロの作った製品なら何か特別な事をしなくても普通に使って環境に役立つ。これからもこんな製品を作っていきます。