■NMRデータ処理ソフト『ALICEシリーズ』無料体験ソフトのご案内■ シンプルで分かりやすい操作性を実感していただけます。
ALICE10bnの体験版ソフトダウンロードサイト開設以降、おかげ様で多くの方にALICEのシンプルで分かりやすい操作性を実感いただき、好評いただいております。 この度、NMR定量ソフト『ALICE10QTbn 』の体験版をリリースいたしました。 こちらも最新のWindows UIを備えたWindows10(32Bit/64Bit)に完全対応のソフトウェアです。 是非お試しください。 ※ALICE10bnの体験版ソフトは改良し、アップデートしております。 体験版を再インストールされる場合は、アンインストール後に、 アップデート後のファイルのダウンロード・実行をお願いいたします。 【改良ポイント】 ・新しい分光計のデータに対する位相合わせ対応 ・新しいデジタルフィルター対応 ・リファレンス不一致に対する改良、その他マイナーバグ対応 ★各体験版ソフト★ ページ下部<サンプルソフト>よりダウンロードいただけます。 チュートリアル用にQuick Start ガイドもダウンロードできますので、 操作ガイドと合わせてお試しください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
■NMRデータ処理ソフト『ALICE10bn』 ・NMRデータをより使いやすく便利に可視化 ・高度かつ多角的なNMR解析機能と、シンプルで分かりやすい操作性を両立 ・一次元、二次元処理画面にスペクトル全領域を表示する機能を搭載 ・データ処理・印刷・保存を素早く簡単に行えます* (* 体験版ソフトでは保存は行えません) ■NMR定量ソフト『ALICE10QTbn 』 ・多検体(複数)データの一括解析(処理・定量計算) ・純度、およびモル濃度単位での定量計算 ・分析試料内の複数成分での定量分析 ・csv形式での分析結果の出力* (* 体験版ソフトでは出力は行えません) ■NMRメタボローム解析ソフト『ALICE10MLbn』 ・「ALICE10bn」の機能を最大限に生かしNMRメタボローム解析に最適化 ・スペクトルデータを数値化するために必要な処理を全て自動化 ・ハイスループットに多変量解析結果を導き出す ★各体験版ソフト★ ページ下部<サンプルソフト>よりダウンロードいただけます。 操作ガイドと合わせてお試しください。
価格帯
納期
※数量や構成により納期が変動しますので、お気軽にお問い合わせください。
用途/実績例
※ALICE10bnの体験版ソフトは改良し、アップデートしております。 体験版を再インストールされる場合は、アンインストール後に、 アップデート後のファイルのダウンロード・実行をお願いいたします。 【改良ポイント】 ・新しい分光計のデータに対する位相合わせ対応 ・新しいデジタルフィルター対応 ・リファレンス不一致に対する改良、その他マイナーバグ対応
詳細情報
-
【NMRデータ処理ソフト ALICE10bn / NetALICE10bn】 高度かつ多角的なNMR解析機能と、シンプルでわかりやすい操作性を両立しました。 最新のWindowsUIを備えたWindows10(32/64bit)完全対応のソフトウェアです。 NetALICE10bnでは、ネットライセンス管理と分散処理により、複数台への導入時のインストールの手間を大幅に削減できます。 ■『ALICE10bn / NetALICE10bn』の特徴 ・一次元、二次元処理画面にスペクトル全領域を表示する機能を搭載 ・データ処理・印刷・保存を素早く簡単に行えます
-
【NMR定量ソフト ALICE10QTbn】 定量NMR(内標準法)の多検体処理・定量計算を効率的に実行することを目的としています。 ■『ALICE10QTbn』の特徴 ・多検体(複数)データの一括解析(処理・定量計算) ・純度、およびモル濃度単位での定量計算 ・分析試料内の複数成分での定量分析 ・csv形式での分析結果の出力
-
【NMRメタボローム解析ソフト ALICE10MLbn】 多変量解析に必要な全ての処理・解析を、1つの画面で簡単に操作できる統合環境を提供します。 ■『ALICE10MLbn』の特徴 ・NMRメタボローム解析に最適化した多変量解析ソフトウェア ・スペクトルデータを数値化するために必要な処理を全て自動化 ・ハイスループットに多変量解析結果を導き出す
カタログ(3)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、あらゆるセンサーからデータを可視化する、計測機器開発の専門家集団です。 組込み系SE、データ処理SE、ハードウェア設計者からなるエンジニア集団で、 各分野の専門家による物理設計からできるのが強みです。 特殊な専門知識を有するエンジニアを最大限に活かし、要求仕様を満足させるシステム開発を行うための環境を整えています。 AI・IoTを活用し、それまで見えなかったものを『見える化』します。