シェフラーの自動潤滑装置CONCEPTシリーズを活用することで、軸受の潤滑状態 を最適に保ち、軸受の寿命を大幅に延長します。
自動潤滑装置(自動給脂装置・自動給油装置) 『CONCEPT(コンセプト)シリーズ』によって、 ころがり軸受に適正量のグリース・潤滑油を 自動的に供給することができます。 これにより、ころがり軸受の不具合の主原因である 潤滑不足、または不適切な潤滑を防ぎます。 3回まで再充填可能なカートリッジを使用しており、 環境負荷とコストの両方を軽減可能です。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【CONCEPT1 自動潤滑装置 特長】 ■コスト効率が高く、自動潤滑システムの導入として好適 ■堅牢な作りで保護等級IP68に準拠、ATEX認定製品、取り扱いが容易 ■シェフラーの高性能アルカノールグリースが事前に充填済 ■お客様にてグリースや潤滑油を充填可能な、空の状態でもご提供可能 ■廃棄物が削減されるので環境の保護に役立ち、かつ保守費用を削減 【CONCEPT2・CONCEPT4・CONCEPT8 自動潤滑装置 共通特長】 ■グリース・潤滑油による潤滑に好適 ■個別に制御できる潤滑油供給吐出口を装備 ■ピストンポンプは1作動で1回、グリースを吐出 軸受の約90%はグリースで潤滑されていますので、 適切な間隔かつ適正量のグリースにて再潤滑することで ころがり軸受の寿命が大幅に延長します。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
【用途】 ■モータ、ファン、ポンプなどの、各種軸受部分 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
詳細情報
-
【モータへのCONCEPT2取付例】 CONCEPT2によって2ヶ所の自動潤滑をすると同時に、 SmartCheck状態監視装置にてモータの振動も監視して 予知保全をすることができます。
-
【CONCEPT1】 CONCEPT1には、カートリッジ容量が 60ccタイプと125ccタイプの2種類があります。
-
【CONCEPT2】 グリースまたは潤滑油による潤滑に好適です。 個別に制御できる2つの吐出口があります。 ピストンポンプが1作動で1回グリースを吐出し、吐出口よりグリースを供給します。 この吐出動作は、内蔵タイマーまたは外部信号にて制御できます。 潤滑カートリッジ容量は250ccです。
-
【CONCEPT4】 グリースによる潤滑に好適です。 2つずつセットで制御可能な、合計4つの吐出口があります。 ピストンポンプは1作動で1回グリースを吐出し、吐出口よりグリースを供給します。 この吐出動作は、外部信号により制御できます。 潤滑カートリッジの容量は、400ccです。 機器メーカ様向けに、カスタマイズしたCONCEPT4を多数納入することも可能です。(吐出口の数/仕様/カートリッジサイズなど)
-
【CONCEPT8】 グリースや潤滑油による潤滑に好適です。 2つずつセットで制御可能な、8つの吐出口があります。 ピストンポンプは1作動で1回グリースを吐出し、吐出口よりグリースを供給します。 この吐出動作は、内蔵タイマーまたは外部信号により制御できます。 潤滑カートリッジの容量は、800ccです。
-
【再充填用カートリッジ】 CONCEPT(自動潤滑装置)シリーズすべてのカートリッジには、再充填可能な空のカートリッジも利用できるようになりました。このため、当社のアルカノールグリースではない、他社製のグリースも使用可能です。 3回まで再充填可能なカートリッジを使用して、環境とコストの両方の負荷を軽減します。 カートリッジは標準的なグリースガンおよびそれに対応するアダプタを使用して容易に再充填できます。充填後、カートリッジはすぐに使用可能で、CONCEPT潤滑装置に取付けることができます。
-
【自動潤滑装置CONCEPT8と、状態監視装置SmartQBの連動】 自動潤滑装置CONCEPT2 / CONCEPT4 / CONCEPT8は、当社製予兆保全デバイスと組み合わせることも可能です。 ポンプとモータのような、複数の軸受がある機器であっても、予知保全と自動潤滑を連動させることが可能です。
-
【CONCEPTシリーズ】 CONCEPT1 (左下) CONCEPT2 (中央) CONCEPT4 (左) CONCEPT8 (右)
カタログ(8)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(1)
企業情報
シェフラージャパン株式会社は、 株式会社イナベアリング(1987年創業)とエフ・エー・ジー・ジャパン株式会社(1982年創業)が合併し、2006年に設立されました。 国内は3拠点体制で、自動車事業・産業機械事業を展開しております。 自動車事業部では、自動車のエンジン、シャシー、トランスミッションなどの駆動系全体の部品開発・供給にとどまらず、 新しいソリューションを生み出すパートナーとして、自動車産業に貢献しております。 産業機械事業部では、工作機械・重工業・風力発電機や製鉄産業など、 幅広い産業領域に向けて、軸受や予知保全ソリューション・ロボットソリューションを提供しております。 産業機械事業部の取扱製品のうち、予知保全(状態監視・振動診断)の分野や、自動潤滑装置(自動給油・自動給脂・グリース・潤滑油)の分野につきましては、是非このサイトの製品ページをご参照下さい。