【NETIS登録製品】より生産的・高品質・簡単に!狭小現場のアスファルト敷き均し作業の生産性を大きく向上させます ※展示会に出展
『CEPIA』は、人力によるアスファルト敷き均し作業に効果的な 自走式アスファルト及びチッピング材敷き均し機械です。 機械式の利便性で生産性を向上させるとともに、労働力を削減し、 作業員の疲労度を大幅に軽減することで、今後深刻化が予想される 人材不足問題の解決にも役立ちます。 また、小型で軽量なため軽トラックで運搬することができ、 回送に必要な手間が不要。 免許・資格を必要とせず、誰でも簡単操作が可能となっております。 11月9日(木)~より【ハイウエイテクノフェア2023】に出展します。 (詳細は下記基本情報欄にて) 【特長】 ■チップスプレッダとしても使用可能 ■生産性と品質が向上する ■作業員の疲労を取り除く ■高さ・幅を調節可能なハッチ開口部 ■小型で軽量なため運搬が楽 ■操作は非常に簡単 ■NETIS登録製品( 登録番号CB-220009-A ) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【展示会出展情報】 ■展示会:ハイウエイテクノフェア2023 ■日程:11月9日(木)~11月10日(金) ■会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト)西3ホール ■ブース番号: A-15(シーキューブ(株)と合同ブース) ■出展製品:CEPIA 【その他の特長】 ■静圧式トランスミッション採用で、現場でのアスファルト合材運搬が容易 ■スクリードの高さ調整機能(1~10cm)により、連続的で一貫性のある正確な敷きならしが可能 ■スクリードは排ガスを利用した加熱機能付きで、アスファルトの敷き均しを容易にし、品質を向上 ■自走式なので、作業員の負担を抑え現場内を楽々移動 ■小回りが効くので、限られたスペースでも正確な作業が可能 ■一般的な一輪車の約3倍の大容量で、合材運搬回数を減らして作業効率を向上 ■ハッチ開口部は、高さ調節可能により投与量の調整が可能 ■散布幅を4段階(25~100cm)に変更可能
価格帯
納期
用途/実績例
【用途】 ■狭小現場のアスファルト敷き均し作業 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
株式会社アイデア・サポートの事業目的は「舗装現場で働く人へのサポート」です。 取扱商品は「道具」などのモノだけではなく、「情報」などのサービスもあります。 それらの源泉になるのが、現場の声である「困り事」であり、それを解決するための「アイデア」でもあります。 新ビジネスモデルにより、皆様のお仕事のサポーターとしてお役に立てたら幸いです。