企業から提示されたテーマはもちろん、企業が抱えている課題の根底を観察しながら、二人三脚で一緒に汗をかきプロジェクトを運営します。
新規事業は「やらなければならない」から「ちょっとやってみよう」へ。 挑戦するハードルを下げることで、実は新しいアイデアが出やすくなったりします。イノベーションも同様。難しく考えず「まずはやってみよう」へ。 ○BtoBからBtoCへ進出したい! ○新しい事業軸をつくりたい! ○自社商品をつくりたい! ○新しい領域を模索したい! ○社内に関連のノウハウや経験が少ない! 「とはいうものの、 ゼロから事業を立ち上げた経験がなくどうやっていいかわからない。。」 という課題を抱えた企業の新規事業開発を支援しています。 大切なことは、教えるだけでなく、一緒に考え、一緒に悩み、一緒に苦労しながら組み立てていくことだと考えています。 生活用品から食品まで、さまざまな業界でのコンサルティング実績から、新規事業構築のノウハウを蓄積しています。事業の模索する段階としてゼロイチからの対応も可能です。 ノウハウを提供しながら、事業開発や商品開発の実務を並走してコンサルティングします。企業が持つ歴史や文化、技術や人材など隠れた強みを客観的に観察して見つけ出し新しい事業の芽として育てます。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
<プロジェクトの運営> □社内にプロジェクトチームを編成(若手スタッフなどのメンバー選定から対応可)し、弊社が先導役となって進めます。社員教育とビジネス構築の両面から支援いたします。毎回のミーティングを観察し、都度メニューを調整しながら進めています。 弊社がプロジェクトリーダーとなった運営も可。 新規事業構築のプロセス(概要/一例) 1、ヒアリング:御社の強み、マーケットの課題や今後の可能性について把握 2、プロジェクトの計画提示 3、プロジェクトメンバーの選出 4、プロジェクトスタート オリエンテーション〜具体的なプロジェクト運営 事業開発 5、マーケティング戦略 6、マーケティングサポート <スポットコンサルティングも可> 現場の動向をブランディング、マーケティング、商品開発、デザインという基礎知識を解説しながらスポットアドバイスもおこなっています。
価格帯
納期
用途/実績例
<事例> ○OEM生産や下請け製造(工業製品から食品まで幅広く対応しています)をおこなっている企業さまが、新規の事業開発をおこないたいというご要望が始まるケースが多いです。 そのため、商品開発・サービス開発やマーケティング、デザイン、販売やプロモーションの知識が社内に少ないため、これらの基礎を学びながら開発をおこなっています。 また、その手法もデザイン思考などを取り入れた開発プロセスでおこなっています。 この中で、大切なポイントは「生活者視点の醸成」です。 OEMや下請け製造の場合、お客様はブランドオーナーさまのため、エンドユーザーの生活心理や行動、意識などの思考ができるようになることが実は難しかったりします。 ○OEM食品メーカーが自社商品開発から販売までの事業開発を若手チームを編成してサポート。 ○プラスチック部品製造メーカーが、サーキュラーエコノミーの時代を見据え、環境企業としての学びをしながら、自社のオリジナル商品開発プロジェクトを運営。 ○コロナ禍で本業が影響を受けた企業にて自社のリソースを活かした新規事業の開発とマーケティングサポートなどもおこなっています。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
未来公園は、いわゆる“外部の専門家”として指示を出すスタイルではありません。課題や想いに寄り添いながら、共に伴走する「バディ(信頼できる相棒)」のような存在を目指しています。 私たちは「よりそうコンサルティング」のスタンスで、お客様と一緒に悩み、考え、実行しながら、事業やブランドの本質的な成長を支援します。お客様の組織やチームが自ら動き出すためのきっかけづくりを大切にしています。 取り組みは、お客様の組織風土や事業ステージに応じてカスタマイズされます。ブランディング・マーケティング・事業開発・商品開発・デザイン思考などの知見をもとに、社内にプロジェクトチームを立ち上げ、伴走型で推進役を担います。 未来公園のミッションは「新しいなにかが見つかるパーク」。メンバー一人ひとりの創造性を引き出し、内側から変化を生み出すプロジェクト運営を行います。 代表・富山は、メーカーで商品企画、設計、ライン立ち上げなどの“ハード領域”と、ブランディング・デザインといった“ソフト領域”の両面を経験。このハイブリッドな視点を活かし、現場に根差したリアルな支援を行っています。 【オンラインで無料お試しコンサル可能】