企業から提示されたテーマはもちろん、企業が抱えている課題の根底を観察しながら、二人三脚で一緒に汗をかきプロジェクトを運営します。
○BtoBからBtoCへ進出したい ○自社のオリジナル商品をつくりたい ○OEMや下請けなので商品開発のノウハウが無い ○社内に専門的なノウハウが少ない 社内に商品開発や販売のノウハウがなくても、ゼロから商品開発を汗をかきながら一緒に進めます。 弊社は、 「新しいなにかが見つかるパーク」未来公園_Division。 創造性を活かし・高める事業プラットフォームです。 基礎(ブランディング、マーケティング、デザイン、販売促進などを基礎から学ぶ)と実践の両面から商品開発プロジェクトを実践します。また、具体的な商品案の検討段階では、アイデアリングなど一緒に悩み汗をかきながら進めます。 生活用品から食品まで、さまざまな業界でのコンサルティング実績から、新規事業構築のノウハウを蓄積しています。 商品完成後の販路づくり、プロモーションの支援もふくめ、事業の成長ステージに合わせた支援もおこなっています。 御社の中にノウハウとして残すため、商品開発プロセスのシステム化(チェックリストづくり)も可能。 事業や商品の戦略、開発、マーケティングなどトータルでサポートいたします。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
<商品開発プロジェクトの運営> □社内にプロジェクトチームを編成(若手スタッフなどメンバー選定にも関わることができます)します。社員教育と実務の両面からのアプローチをおこなっています。 コンサルティングは、ファシリテーション、コーチング、ディレクションの視点で並走型でおこないます。 <プロジェクトスタートのプロセス(概要)> 1、ヒアリング:企業の強み、可能性を共有 2、プロジェクトの計画と可能性提示 3、プロジェクトメンバーの選出 4、プロジェクトスタート オリエンテーション~具体的なプロジェクト運営 事業開発 5、マーケティング戦略 6、マーケティングサポート <商品開発プロジェクトのおおまかなプロセス> ※デザイン思考を中心としたプロセス。 0、商品アイデアリング 1、共感 2、問題提起 3、デザイン 4、プロトタイピング 5、テスト(マーケティング) 6、販路開拓 <スポットコンサルティングも可> 現場の動向をブランディング、マーケティング、商品開発、デザインという基礎知識を解説しながらスポットアドバイスもおこなっています。
価格帯
納期
用途/実績例
○OEM生産や下請け製造(工業製品から食品まで幅広く対応しています)をおこなっている企業さまが、自社の新商品開発をおこないたいというご要望が始まるケースが多いです。 そのため、商品開発やマーケティング、デザイン、販売やプロモーションの知識が社内に少ないため、これらの基礎を学びながら開発をおこなっています。 また、その手法もデザイン思考などを取り入れた開発プロセスでおこなっています。 この中で、大切なポイントは「生活者視点の醸成」です。 OEMや下請け製造の場合、お客様はブランドオーナーさまのため、エンドユーザーの生活心理や行動、意識などの思考ができるようになることが実は難しかったりします。 弊社の支援はお客様の社内でプロジェクトを編成し、その中でこれらの課題改善しながらてその運営もおこなわせていただいています。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
<わたしたちのコンサルティングについて> コンサルティングというと難しく聞こえるかもしれません。 「バディー」に近い活動です。(バディー/親友・友達) 「よりそうコンサルティング」の精神で、 一緒に悩み、一緒に考え、一緒に運営します。 理論やノウハウの提供だけでなく、お客さまの理解と成長を観察しながらサポートをいたします。 <活動について> お客さまの風土や現在の組織、事業のあり方によって変わりますが、 私たちは、ブランディング、マーケティング、事業開発、商品開発、デザイン思考などのノウハウをも提供しながら、企業の中プロジェクトを編成しリーダーとして活動を牽引します。 未来公園のミッション「新しいなにかが見つかるパーク」をベースに、プロジェクトメンバーの創造性を開き、引き出し、必要なノウハウは提供しながらプロジェクトを進めます。 代表の富山は、メーカーでの商品企画・設計・ラインの立ち上げというハードの経験。ブランディング・デザイン・WEBデザインの経験。ハードとソフトの両面のバックボーンでコンサルティングをおこなっています。 【オンラインコンサルティングも可】