企業や技術の意味をイノベーションすると新しい活路が見えてくる!付加価値を高める商品開発伴走支援です。
○独自にやってみたけどうまくいかない。 ○社内に関連のノウハウや経験がない! ○BtoBからBtoCへ進出したい! ○新しい事業軸をつくりたい! ○自社商品をつくりたい! ゼロからのスタートでもOK。 商品のアイデアリング、マーケティング、デザイン、プロモーション、ブランディング、ビジネスを学びながら商品開発を実践。 ポイントは、社員(メンバー)が持っている感性の扉を開くこと。 メンバーひとりひとりの個性を活かし自分らしく活躍できる風土をつくり、 自分たちの思考で、自分ごととして商品開発をおこないます。 実は、社員の皆さんもさまざまな想いを持っているのです。 弊社のミッションは「新しいなにかが見つかるパーク」。 挑戦力と創造性を高めるプロジェクト運営をおこなっています。 これからの時代はチーム経営!多様な個性を活かしプロジェクトを推進します。 御社の中にノウハウとして残すため、デザイン思考を応用した商品開発プロセスのシステム化(チェックリストづくり)も可能。 生活用品から食品まで、さまざまな実績から商品開発のノウハウをベースにレクチャーいたします。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
<商品開発プロジェクトの運営> □社内にプロジェクトチームを編成(若手スタッフなどメンバー選定にも関わることができます)。 社員教育と実務の両面からのアプローチをおこなっています。 コンサルティングは、ファシリテーション、コーチング、ディレクションの視点で並走型でおこないます。 <プロジェクトスタートのプロセス(概要)> 1、ヒアリング:企業の強み、可能性を共有 2、プロジェクトの計画と可能性提示 3、プロジェクトメンバーの選出 4、プロジェクトスタート オリエンテーション~具体的なプロジェクト運営 商品開発 5、マーケティング戦略 6、マーケティングサポート <商品開発プロジェクトのおおまかなプロセス> ※デザイン思考を中心としたプロセス。 0、商品アイデアリング 1、共感 2、問題提起 3、デザイン 4、プロトタイピング 5、テスト(マーケティング) 6、販路開拓 <スポットコンサルティングも可> 現場の動向をブランディング、マーケティング、商品開発、デザインという基礎知識を解説しながらスポットアドバイスも可能です!
価格情報
プロジェクトの規模、期間、進め方、求める要素をもとに、お見積もりいたします。
納期
用途/実績例
○OEM生産や下請け製造(工業製品から食品まで幅広く対応しています)をおこなっている企業さまが、自社の新商品開発をおこないたいというご要望が始まるケースが多いです。 そのため、商品開発やマーケティング、デザイン、販売やプロモーションの知識が社内に少ないため、これらの基礎を学びながら開発をおこなっています。 また、その手法もデザイン思考などを取り入れた開発プロセスでおこなっています。 この中で、大切なポイントは「生活者視点の醸成」です。 OEMや下請け製造の場合、お客様はブランドオーナーさまのため、エンドユーザーの生活心理や行動、意識などの思考ができるようになることが実は難しかったりします。 弊社の支援はお客様の社内でプロジェクトを編成し、その中でこれらの課題改善しながらてその運営もおこなわせていただいています。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
「良いモノを作っている自負はある。しかし、価格でしか評価されない」 「自社技術でBtoCに挑戦したいが、何から手をつければいいか分からない」 「優れた技術シーズを社会に活かしたいが、 研究者やエンジニア視点だけではお客さまを感動させることができない」 こうした課題を抱える経営者様と伴走し、貴社の中に眠る“技術”という名の宝を、“顧客が熱狂する価値”に翻訳し、未来の収益の柱となる事業をデザインするのが私の使命です。 私自身、メーカーで商品の企画・設計から量産までを率いた経験と、デザインの世界で数々のブランド戦略を構築した経験の両方を持つ、少し珍しい経歴を持っています。 だからこそ、現場のリアル(技術・生産)と、顧客の理想(ブランド・体験)を繋ぎ、絵に描いた餅で終わらない事業を形にすることができます。 事例では、愛媛県今治市の「今治タオル」のブランド戦略構築などがあります。 また、私のスタイルは、机上の空論ではなく、社員の皆様を巻き込みながら、一緒に汗をかくことです。 【オンラインで無料お試しコンサル可能】