同容量の鉛バッテリーの3倍の期間は使用可能!リチウムイオン電池に交換した経緯をご紹介
神奈川県で金属パレットを保管・入出庫・輸出入をする企業様より、 バッテリーの1セルが完全に機能停止して診断のご依頼をいただきました。 2014年7月購入で、2020年6月で7100時間稼働(1日4.7時間)と かなりハードなご使用でした。 そこで、1セル交換して、全体のサルフェーションを除去し比重を一定に 復元することをご提案。車両のバッテリーをリチウムイオン電池に変更する ことで、コンテナ積み出しに使用可能でかつ、同容量の鉛バッテリーの 3倍の期間は使用できます。 フォークリフト用リチウムイオンバッテリー交換のことなら、 是非当社にお任せください。 【リチウムバッテリー稼働状況】 ■導入したリチウムイオンバッテリーは鉛バッテリーと同容量の560Ah ■充電器は150A仕様(ただしコンセントが20A仕様のため120Aに電流を設定) ■稼働時間:1日4~6時間程度 ■充電時間:1日2~4時間程度 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【その他のリチウムバッテリー稼働状況】 ■導入前と稼働時間は変わっていないようで、この稼働で純正のバッテリーは6年持ったことになる ■平均毎日60%~70%程度放電しているので、カタログ値で1300サイクル程度の寿命で、 年間250日稼働とすると5.2年となり、ほぼ計算が合う ■アイドル時間が長いのは、予約充電をするために、BMSの電源オフ設定を長くしているため ■安全のために電池の電源は使用後3時間程度で切れている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社では、稼働時間の短くなったフォークリフトのバッテリーの復元を 行っております。 復元して、「コスト削減=40%」「省エネCO2削減=98%」に 成功している会社が多数ございます。まずはお気軽にお問合せ下さい。