独自の運転プログラムのご提案により、脱水後の乾燥工程の時間が34%も短縮され、作業効率が向上しました
金属部品メーカーのO社様の「ワーク(複雑な形状の金属パーツ)を洗浄後、脱水機で脱水しているが水切れが悪い。どうにか脱水効率を上げて脱水後の乾燥時間を短くしたい」とのお話から小型パーツ用脱水機をご提案、納入させていただきました。 当社の遠心分離機をお使いいただいた結果、脱水後の乾燥工程の時間が34%も短縮され、作業効率が向上したとの評価を頂きました。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【POINT】独自の運転プログラム ■乾燥時間が34%削減。 従来の脱水機の運転方法から独自の運転プログラムをご提案。 乾燥時間が34%削減いたしました。 ご相談いただいた当初、確認させていただいた金属部品は2~5cmくらいと小さく、 「遠心力を掛けても残留する水分が非常に多いのでは?」 と感じました。 そこで残留する水分を減らすため、通常の運転方法に加えて特殊な動きができるように独自のプログラムをご提案しました。 回転方向に加えて逆方向にも回転できるような仕様をご提案することで、単調な動きではない複雑な動きを行い、小型パーツ内の窪みに残留した水分を飛ばす工夫をいたしました。 その他のポイントは下記の詳細からご確認ください。
価格帯
納期
用途/実績例
金属部品メーカーのO社様
詳細情報
-
【作業効率が向上】 今まで使用されていた脱水機のモーターでは特殊な動きをさせるために都度配線を繋ぎ変える必要がありました。 しかし当社の制御方法であればそのような面倒な作業が必要なく、タッチパネルでワンタッチで特殊な動きをさせることが可能になりました。 その結果、時間を要する面倒な配線繋ぎ変えの作業が不要になり、作業効率が大幅に向上しました。 【省人化で人件費を削減】 プログラムを組み、タッチパネルで動き方を自動制御し、タイマーも設定できるようにしました。 タイマー制御で自動運転が可能になり、省人化で人件費の削減につながりました。 当社の小型パーツ用脱水機を導入後、従来の脱水機よりも簡単に多くの水分を脱水することが可能になりました。 その結果脱水後の乾燥工程の時間が34%も短縮され、作業効率が向上したとの評価を頂きました。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
松本機械グループは創業以来、遠心分離機に対するお客様の声をカタチにする為、物質や操作工程等が困難なものであっても、お客様と共に考え、克服し、進化し続ける遠心分離機の開発に努めてきました。 人々の健康や生命を守る為に不可欠な、より安全に配慮した製造環境プロセスの実現にむけ、GMP規格に対応した遠心分離機の製造や研究開発に特化した小型遠心分離機の開発を行っております。 弊社機械の操作工程及び機種をYOUTUBEにて公開中。遠心分離機検討中の方、まずはお客様の目で実際の機械を動画でご確認ください。