サイドカバーで除草剤の飛散を防止!効率的な除草剤散布が可能に!
タンクを背負わずに除草剤散布ができる「除草エース」、サイドカバーで除草剤の作物への飛散を防止できる「ガードマン」、乗用管理機に取り付け複数の畝間除草を一度に行える「大豆Zバー」など畝間の除草剤散布に最適な除草剤散布機を各種取り揃えております。 さらに除草エースは前輪がインホイールモータータイヤになり進行が楽になった「電動アシスト付除草エース」も新たに登場、ご好評を得ております。 ご要望に合わせてお選びいただけます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【ラインアップ】 ■除草エース EP-20WA-D ■電動アシスト付除草エース EP-20WA-DX ■畝間除草器 ガードマン/ガードマンジュニア ■アルミらくいち AR-2J ■大豆Zバー 3畦用/5畦用/5畦用(伸縮タイプ) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
ラインアップ(7)
型番 | 概要 |
---|---|
除草エース EP-20WA-D | ●質量:16kg ●ポンプ:対向2連サイドプランジャ式 ●最高圧力:2.5MPa ●吸水量:7.0L/min ●エンジン:D26C ●散布幅:~800mm(カバー有)・~1,200mm(カバー無) サイドカバーで作物への除草剤の飛散を防止します。タンクを背負わずにすむため身体への負担が軽減します。ホースの取り回しがないため、快適に作業が行えます。 |
電動アシスト付除草エース EP-20WA-DX | ●質量:24kg ●ポンプ:対向2連サイドプランジャ式 ●最高圧力:2.5MPa ●吸水量:7.0L/min ●エンジン:D26C ●散布幅:~800mm(カバー有)・~1,200mm(カバー無) ●走行速度:5km/h ●タイヤ:インホイールモータータイヤ ●充電時間:6時間 ●連続運転時間:4時間 |
畝間除草器「ガードマン」 J-1S | ●質量:3.3kg ●付属ノズル:スーパー25人力用2頭口 1.4L/min(0.3MPa時)●散布幅:600~900mm 軽量で片手でも使用ができます。ワンタッチジョイント付きで着脱も簡単です。サイドカバーが均一散布と飛散防止の2役を果たします。噴口の高さが調節できます。 |
畝間除草器「ガードマン ジュニア」 Jr-1S | ●質量:3.5kg ●付属ノズル:スーパー25人力用1頭口 0.7L/min(0.3MPa時)●散布幅:250~600mm 軽量で片手でも使用ができます。ワンタッチジョイント付きで着脱も簡単です。サイドカバーが均一散布と飛散防止の2役を果たします。噴口の高さが調節できます。 |
大豆Zバー 3畦用 | ●ノズルピッチ:700~850mm ●ノズル:吊り下げZノズル ●吐出量:6L/min(1.0MPa時) ●噴霧角度:100°(1.0MPa時) 乗用管理機に取り付けて畑の畝間の除草剤散布が行えます。バーが接地してノズルのぶれを防ぐため、散布位置が一定に保たれます。スプリングで噴管への衝撃を吸収し、負担を最低限に抑えます。 |
大豆Zバー 5畦用 | ●ノズルピッチ:600~700mm ●ノズル:吊り下げZノズル ●吐出量:10L/min(1.0MPa時) ●噴霧角度:100°(1.0MPa時) 乗用管理機に取り付けて畑の畝間の除草剤散布が行えます。バーが接地してノズルのぶれを防ぐため、散布位置が一定に保たれます。スプリングで噴管への衝撃を吸収し、負担を最低限に抑えます。 |
大豆Zバー 5畦用(伸縮タイプ) | ●ノズルピッチ:600~700mm ●ノズル:吊り下げZノズル ●吐出量:10L/min(1.0MPa時) ●噴霧角度:100°(1.0MPa時) 乗用管理機に取り付けて畑の畝間の除草剤散布が行えます。バーが接地してノズルのぶれを防ぐため、散布位置が一定に保たれます。スプリングで噴管への衝撃を吸収し、負担を最低限に抑えます。 |
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は創業以来、「霧」を自由にコントロールする独創的かつ高度な技術で、 より良い製品が提供できるよう努力を続けてまいりました。 代表的な製品として噴霧器の手元の握りを回すことで遠近調整ができる ノズル(噴口)がありますが、当社が製品開発に成功したこの技術は、 日本国内はもちろん、世界のスタンダードのひとつとなっています。 今後は第一次産業分野を中心に一品一様の特注品にも注力する一方、 CO2の削減を目的としたガソリンエンジンを使用しないニッケル水素や リチウムイオンを使用したバッテリー式の商品の開発など、クリーンな エネルギーを利用した自社商品開発にも力を注いで参ります。