高除菌力で、手間いらず!非接触型センサーを搭載し、手を触れずに操作可能です
『ウェルクリン・テ・エクセレント』は、衛生管理マニュアルに 対応しているハイクロソフト水生成装置です。 ハイクロソフト水は高い安全性が認められ、様々な衛生管理などに 幅広く利用されています。 高除菌力で、手間いらず。 非接触型センサーを搭載し、手を触れずに操作可能です。 【特長】 ■高除菌力 ■手間いらず ■低コスト ■衛生管理マニュアル対応製品 ■非接触型センサーを搭載し、手を触れずに操作可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【仕様(抜粋)】 ■型式:NDX-80KME ■給水方式:元止め式 ■使用水:水道法水質基準に適合した硬度80以下の水 ■使用可能水圧:0.1~0.7MPa(0.2MPa以上は減圧弁使用のこと) ■使用可能温度:0~35℃(凍結不可) ■生成水量:約2.0L/min. ■有効塩素濃度:3段階切替え 35・50・80mg/L(ppm) ■pH範囲:5.0~6.5(原水pHにより変動) ■添加液タンク:500ml ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
【用途】 ■食品添加物 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
災害発生時、最優先で復旧すべきエネルギーは、「電力」です。 建築設備(電気・空調・換気・衛生・ガス)における電気設備は建築性能の主幹であり、ガス設備であっても電力無くして機能しません。 BCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)において、建築設備の「省エネ化」、「エネルギー分散」が発電設備などの災害対策コスト及びランニングコストを削減し、災害発生時の迅速な事業復帰に繋がると考えております。 内閣官房が舵取りをする国土強靭化基本計画では、2019年度から災害時における備蓄燃料として、石油に加えてLPガスが新たに明記されました。LPガスは、災害時でも比較的に流通が安定、燃料劣化がなく、大量長期備蓄が容易、平時でも利用可能などの優位性が認められました。 池田商会では、半世紀にわたってLPガス事業に携わってきた経験を生かして、1990年に自社へのGHP導入をきっかけに、災害対策や感染症対策の設備・商品を取り扱い、長年、BCP関連の情報発信をして参りました。 是非、皆様と一緒に災害に強い街づくりをしていきたいと考えております。