どう実現する!?「脱・PPAP」 課題多き「パスワード付きZIPファイル」問題の解決策を考える
本書は、PPAP問題に潜むリスクと有効な対策のあり方について解説する。ソリューションもすでに複数のベンダーから提供されているが、いくら安全性が高い製品でも、扱いにくいものでは定着が難しい。ソリューション選定で重要なのは「ビジネスの現場に負のインパクトを与えないこと」だ。自社に合ったソリューションを選ぶ前に、本書が参考になれば幸いである。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
PPAPという言葉をご存知だろうか。近年セキュリティ業界で使われるようになったこの言葉は、以下の頭文字をとったものである。 P:パスワード付きZIPファイルをメールで送信 P:パスワードをメールで送信 A:暗号化 P:プロトコル 情報漏えい対策として広く使われている方法だが、その実効性が疑わしいことは以前から多くの専門家から指摘されていた。多くのウイルス対策ソフトは、パスワードでロックされたZIPファイルの中身をスキャンできず、大きなリスクがあるのだが、PPAP方式は広く使われている(会社によっては義務付けられている)セキュリティ対策である。 こうした背景から、PPAP方式はサイバー攻撃者にとって“都合がよい”マルウェア配信手段として目をつけられた。ファイル共有の代替手段をどうするかも悩ましいが、それ以上に難しいのがPPAPで送られてくるファイルの扱いだ。自社のルールを取引先に強要するわけにもいかず、「ZIPファイルを開く際は送信者が正しい取引先か確認すること」といった中途半端な注意喚起しかできないとお悩みのIT担当者も多いことだろう。
用途/実績例
本書では、PPAP問題に潜むリスクと有効な対策のあり方について解説している。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード![【電子雑誌】脱・PPAPガイド](https://image.mono.ipros.com/public/catalog/image/01/44b/616246/IPROS34137040830653027460.jpeg?w=120&h=170)
【電子雑誌】脱・PPAPガイド
企業情報
【株式会社インプレスについて】 インプレスは1992年の創業以来、PC、コンシューマーエレクトロニクスをはじめとする専門分野において、雑誌、書籍、Webといったメディア事業やサービス事業を手掛けてきました。現在は、取り扱う専門分野をBtoBにまで拡大し、多数のメディアやサービスを展開しています。 【インプレス総合研究所について】 インプレスのシンクタンク部門「インプレス総合研究所」では、業界を深掘りした調査報告書をこれまでに多数発行しています。市場規模と将来予測、業界の最新動向、プレイヤーの動向、ユーザーの動向等を総合的に調査・分析してとりまとめご提供しています。 また、依頼に基づき個別の受託調査を実施しています。貴社課題をしっかり把握し、的確な調査設計、専門的な知識に基づく調査、集計と分析を行い、貴社ビジネスの成長や新事業の創出に直結する調査レポートを提供します。IT・デジタルコンテンツ分野を中心に、多数の調査報告書を制作してきた過程で培ったノウハウや幅広い業界ネットワークを生かしご要望にお応えします。