エネルギーコストを掛けず水分を除去!二次脱水という方法の研究開発を進めています
汚泥の発生は日本では年間7,500万トンの有機汚泥が発生していると 言われ、汚泥処理の主な方法は、有効利用と減容化になっています。 いずれの方法にしても、汚泥の水分を除去することが必要です。 水分除去の方法としては、脱水、蒸発がありますが、蒸発は エネルギーコストが掛かります。 ここに新たな技術として、エネルギーコストを掛けず 水分を除去する方法、いわゆる「二次脱水」という方法の研究開発を 進めています。 【汚泥処理の主な方法】 ■有効利用 ・肥料、燃料、還元剤、脱臭剤等に活用 ・乾燥、炭化が連続で大量処理が出来る有効な手段 ■減容化 ・水分除去後、有機物を炭化により減量化する ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【水分除去の手段】 <二次脱水> ■水分除去の手段として、燃料を使用せず減量化 ■電気浸透式脱水機が、有効な手段で電流を流して加圧することにより水分除去が可能となる <乾燥機> ■大量に水分除去を手段として多く使用されている ■間接・直接加熱乾燥機と、天日、蒸気、電気ヒーターを使用した乾燥機がある <炭化炉> ■炭化品の品質は用途によって炭化温度が異なり自由に設定可能 ■近年、動物の死体(豚等)丸ごと処理する方法としてバッチ式炭化炉の需要が拡大 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
企業情報
昭栄産業は、給排水設備・産業機械の設置・修理からメンテナンス・排水・廃液の 検査や処理に至るまでを一貫してご提供するハートフルメンテナンスカンパニーです。 特に当社が得意とするブロアー・ファン・ポンプ等回転機器のメンテナンス技術は、 多くのお取引先様にご信頼をいただいております。 幅広い製品取り扱い・長年に渡り培われた経験・強力なネットワークにより、 お客様一人一人に好適な解をご提供致します。