システム設計、ソフトウェア設計、(ハードウェア設計※回路図など設計は無理)など全ての機能安全開発工程をトータルサポートします!
<ヴィッツの機能安全支援の強み> ■機能安全の本質をとらえた支援 ・ものづくりに価値のある機能安全をお手伝い ・どの業種の機能安全規格にも対応 ■開発・作業実施経験が豊富 ・具体的な成果物を「お手本」として提示可能 ・開発リソース不足の即戦力になれる ■認証取得成功経験が豊富 ・「グローバル合格基準」をお伝えできる ・回り道せず最小限のコストで認証取得 ■スモールスタートと強い対応推進支援 ・お得なスターターキットあり ・機能安全対応の計画立案からサポート支援 ※開発・作業委託とセットでコンサル無料となります。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
お客様のニーズに応じて、 柔軟にカスタマイズしたご支援をします! 【コンセプトフェーズ】 1.製品/MaaSハザード分析&リスクアセスメント 2.機能安全プロセス・安全計画の構築 3.安全コンセプトの構築 【開発前準備】 4.開発ツールの機能安全対応 5.既存コンポーネントの機能安全対応 【開発フェーズ】 6.機能安全開発受託 7.FMEDA安全分析&故障率算出評価 8.機能安全 第3者検証・監査 上記全ての機能安全開発工程をトータルサポートします!
価格帯
納期
用途/実績例
1.ハザード分析&リスクアセスメント 【実績例】 ・自動車(MaaS)/鉄道関係 ・ECU/部品サプライヤ 他多数 2.機能安全プロセス・安全計画の構築 【実績例】 ・プロセス構築実績(40プロジェクト以上) ・複数規格対応のプロセス構築実績 - ISO26262 & IEC61508 - ISO25119 & ISO19014 - ISO26262 & Automotive SPICE 他 ・第三者機関によるプロセス認証取得支援 多数 3.安全コンセプトの構築 【実績例】 ・安全コンセプト設計実績(40プロジェクト以上) ・第三者機関によるコンセプトフェーズレビュー支援 多数 他にも弊社では、開発ツールの機能安全対応や既存コンポーネントの機能安全対応、機能安全開発受託、FMEDA安全分析&故障率算出評価、機能安全第3者検証・監督まで対応可能です。
企業情報
私たちヴィッツは、1997年に設立され、お客様からの信頼を獲得してきました。 2004年。自動車国際標準仕様RTOS(リアルタイムオペレーティングシステム)の開発に成功し、クルマに関わる高い技術を保有していることを認知していただくきっかけとなりました。さらに、2010年には機能安全規格「IEC 61508 SIL3 ソフトウェア開発プロセス認証」を国内で初めて取得。2012年には自動車向け機能安全規格「ISO 26262 ASIL D ソフトウェア開発プロセス認証」を世界で初めて取得。安全なソフトウェアを開発できることが認められました。2020年7月には東京証券取引所市場第一部へ市場変更を果たしました。 ヴィッツは、産官学の連携により研究開発を行い、次世代の技術を実用化しています。私たちのコア技術は、自動車のみならず産業機械・デジタル家電・医療・鉄道などに活用できる技術です。 Creating Life of Your Dreams ~半歩先の技術で人々の生活を豊かに~ この想いを胸に、当社の技術で、豊かなより良い未来社会の創生に貢献いたします。