やってはいけないで終わらせない、安心と定着率向上を実現するハラスメント研修
2022年4月、職場のハラスメント対策は中小企業を含む全事業場で義務化されました。 ハラスメントは不安や摩擦を生み、離職や生産性低下のリスクにもつながります。 名古屋EAPセンターの研修は、「やってはいけない」で終わらず、心理的安全性と行動変容を職場に根づかせます。 アンガーマネジメント・適切な叱り方・アサーションを組み合わせ、学んだ内容を翌日から実践可能に。 風通しのよい職場づくりと、社員の安心・成長を両立させる研修です。 まずは御社の課題やご希望をお聞かせください。 【期待される効果】 職場の心理的安全性向上・風通しの良い職場づくり 従業員間の人間関係改善 定着率・生産性の向上
この製品へのお問い合わせ
基本情報
対象 企業の管理職・一般社員 ハラスメント対策を実践的に学び、職場の心理的安全性を高めたい組織 研修時間 2〜3時間(ワーク量や対象に応じて調整可能) 形式 ワーク中心の実践型研修 ケーススタディ、ロールプレイ、グループディスカッションを通じて体感型で学習 受講後すぐに職場で活用できるスキルを習得 内容の概要 (基本) ハラスメントの理解と法的義務 心理的安全性の重要性 アンガーマネジメントの基礎 適切な叱り方の実践 アサーションを活用した対話練習 職場での行動変容プラン作成 など 特徴 「やってはいけない」で終わらず、心理的安全性と行動変容を職場に根づかせる内容 産業組織心理学のエビデンスに基づき設計 組織の文化や現場の状況に応じてカスタマイズ可能 など
価格情報
▪️ 料金の目安は以下の通りです。 2時間研修:6万円(税別)〜 3時間研修:10万円(税別)〜 6時間研修:20万円(税別)〜 ▪️ 料金には以下が含まれます: ・事前打合せ/研修設計 ・講師派遣/講義資料 ・(希望に応じて)実施後の簡易フィードバック ※貴社のご要望・対象者数・目的に応じてプログラム内容や費用は調整可能です。 ※交通費は、実費ご請求となります。
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
用途/実績例
弊社研修実績はこちらをご参照ください https://www.nagoya-eap.com/jisseki
企業情報
弊社は、産業組織心理学を専門とする研究者を中心に2015年に創業しました。以来、メンタルヘルス不調の予防を軸に、企業と働く人が健やかに成長できる環境づくりを支援しています。 「信頼と安心の醸成」「未来をひらく成長支援」「確かな専門性」を大切に、EAP相談・研修・ストレスチェック・コンサルティングを組織の実情に応じて柔軟に提供。課題対応にとどまらず“予防”の視点から中長期的な成長を支える設計を重視し、継続的な変化を後押ししています。 独自のプラットフォーム「Flux」の開発やプライバシーマーク取得など、安全性と効率性にも注力。心理的安全性を支える心の支援と、IT機動型で科学的試作を両立し、さらにプライバシーマーク取得により安心して活用できる体制を担保しています。 名古屋を拠点に関東・関西を含む幅広い地域で取引実績を築き、多様な組織課題に対応できる支援力と信頼性をご評価いただいています。 2016年には非営利の「ワイズヒューマンサポート研究所」を併設し、心理学の知見を活かした研究・教育を通じて社会貢献にも取り組んでいます。 今後も組織のウェルビーイング実現に向け、誠実に確かな支援をお届けしてまいります。