熱中予防・環境改善に!複数箇所の温湿度を自動計測し、クラウド上で一元管理。作業強度に合わせた基準値設定で適切な対策を実現。
《 NETIS登録番号:KT-220185-A 》 厚生労働省は、職場の熱中症予防対策を徹底するため、 「STOP!熱中症クールワークキャンペーン」を実施し、周知・啓発活動を行っています。 『SisMil(シスミル)』は、電子式WBGT指数計で複数箇所の温湿度を計測し、 暑さ指数などを一元管理できるクラウド型のモニタリングシステムです。 クラウドにデータを送信する親機(ゲートウェイ)1台に対して 温湿度、黒球温度を計測する子機(センサー)を30台まで接続可能。 子機の設置場所ごとに「計測したWBGT」と「基準値と比較した超過度合い」を 色分けして表示でき、一定条件を超えた場合にはアラートメールを送信します。 リアルタイムな計測・管理で熱中症対策の品質・効率向上に貢献します。 【特長】 ■JIS規格に準拠した電子式WBGT指数計と熱ストレス評価基準を採用 ■親機・子機はLoRa方式により最長500mまで無線通信可能 ■IP43相当の防塵・防水仕様、子機は屋外設置に対応 ※詳しくはPDF資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特長2】 ■子機(センサー)は単三電池のみでも使用可能 ■親機(ゲートウェイ)はEthernetのほかLTE通信にも対応可能 【対応規格】 電子式WBGT指数計…JIS B 7922:2023準拠 熱ストレス評価基準…JIS Z 8504:2021準拠 【親機(ゲートウェイ)】 本体サイズ:152×160×40mm(突起部を含む) 本体質量:約350g(電池含む) 使用環境範囲:-10℃~+60℃(電池は除く) 電源:AC100V±10% 50/60Hz、単三電池×4本(電池駆動は不可) 【子機(センサー)】 本体サイズ:152×225×40mm(突起部を含む) 本体質量:約400g(電池含む) 使用環境範囲:-10℃~+60℃(電池は除く) 精度範囲 温度:±0.6℃(20~50℃)、湿度:±5%RH(30~90%RH)、黒球温度:±0.6℃(20~60℃) 電源:AC100V±10% 50/60Hz、単三×4本(約90日間 電池駆動可) 測定間隔:120秒 暑さ指数(WBGT)表示:4段階によるLED 入力:アナログ入力2ch 出力:接点出力4ch
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
カタログ(4)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
1986年開業以来、大林グループの情報基盤を支え、 企業の情報システムの構築・運用に携わってきました。 大林グループ内で培った確かな技術力と豊富な経験で、 システムの企画・構想から開発、運用・保守に至る総合的なサービスを提供し、 多彩な技術力を生かして建設業界の変革を推進いたします。