既存内燃機関を活かし二酸化炭素の削減を目指すには? 水素・アンモニア・e-fuel・バイオ燃料等各環境対応燃料を詳説!
書籍名 カーボンニュートラル燃料最新動向~水素・アンモニア・e-fuel・バイオ燃料~ 2022年1月発刊予定最新刊!! EVに移行すれば解決…というほど環境対応は甘くない! 様々な観点からCO2削減を考えるべき時代、 環境にやさしい燃料とは何があり、実用化への道はどうなっているのか? 航空・船舶・自動車・発電各業界側/燃料側の視点それぞれから燃料の環境対応を徹底解説! 水素:水素の製造・コスト・開発動向は?クリーンエネルギーを水素化して活用するには?水素は燃料としてどう活用される? アンモニア:アンモニアの物性は?水素との混合燃料の特性は?内燃機関内での挙動は? 合成燃料:CO2を利用することでカーボンニュートラルを目指す合成燃料/efuel メタネーションからFT合成、DME合成等、各製造技術と課題、可能性を示唆! バイオ燃料:藻類やバイオガス等の技術進化も進み再注目のバイオ燃料。その二酸化炭素削減効果と動向とは?
この製品へのお問い合わせ
基本情報
発刊 2022年7月予定 定価 61,600円(税込(消費税10%)) 体裁 B5判 約240ページ ISBN 978-4-86502-237-7 執筆者一覧(敬称略) ○東京工業大学 加藤之貴 ○東洋エンジニアリング(株) 寺井聡 ○(公財)日本海事センター 森本清二郎 坂本尚繁 ○三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株) 石倉拓史 ○電源開発(株) 野口嘉一 ○産業技術総合研究所 小熊光晴 ○信州大学/(株)X-Scientia 古山通久 ○東京電力ホールディングス(株) 矢田部隆志 ○(一財)エネルギー総合工学研究所 石本祐樹 ○岐阜大学 神原信志 ○香川大学 奥村幸彦 ○群馬大学 ゴンザレスファン 荒木幹也 ○(一財)地域産学官連携ものづくり研究機構 志賀聖一 ○IAV(株) 渡辺武志 ○轟木光 ○(株)INPEX 若山樹 ○成蹊大学 里川重夫 ○千代田化工建設(株) 細野恭生 ○産業技術総合研究所 坂西欣也 ○Daigasエナジー(株)大隅省二郎 ○宮崎大学/(株)ラビリンチュラ 松田綾子 林雅弘 ○東京都市大学 高津淑人
価格情報
定価 61,600円(税込(消費税10%))
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
用途/実績例
※目次は大幅に省略しています。詳細はHPをご参照ください。 第1章 今後の燃料の動向とCN燃料 第1節 脱炭素への機運とCN燃料への注目の高まり 第2節 各業界ごとの燃料事情 航空 国際海運 自動車 発電分野 第3節 内燃機関から見たCN燃料 第2章 水素等製造技術の発達 第1節 水素の役割と低コストグリーン水素の可能性 第2節 再生可能エネルギーからの水素等製造と電化 第3節 再生可能エネルギー等を輸送・貯蔵するエネルギーキャリア 第3章 燃料としての水素・アンモニアの可能性 第1節 アンモニアの可能性 第1項 水素/アンモニア混合燃料の提案 第2項 内燃機関燃焼特性 第3項 火花点火機関の性能評価 第2節 水素燃料の可能性 第4章 合成燃料の動向 第1節 e-fuel の戦略 第2節 メタネーション 第3節 FT 合成法 第4節 メタノール/DME 合成 第5章 バイオ燃料の動向 第1節 バイオ燃料のCO2 削減効果と動向 第2節 バイオガス 第3節 藻類によるバイオ燃料 第4節 バイオディーゼル燃料
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
情報機構は化学・医薬・エレクトロニクス・機械・環境・化粧・食品等々の技術セミナーや、技術図書の出版、通信教育講座、セミナーを収録したDVDなどを通して業界発展の貢献を目指しております。