大型ディーゼル~小型エンジン等オーバーホール、溶射肉盛り~ボーリング~面研~仕上げ塗装まで一貫して弊社で請け負います!
エンジンオーバーホール作業、エンジン関連部品新規製作、修理加工致します。 弊社は、昭和22年(1947年)堀口内燃機工業所として創業、昭和30年(1955年)堀口内燃機工業株式会社に組織変更し、創業以来約75年間、一貫してエンジンオーバーホール・エンジン部品の修理加工を基盤に歩んでまいりました。 様々なエンジンを手掛けており、 大型バス 船舶 トラック 建設車両 特殊車両 ガントリークレーン 発電機等 経験豊富な弊社にお任せください。 機械加工、溶接、溶射肉盛り、研磨等社内ですべて行います。 外観も綺麗に塗装致します。 弊社は、製造業も手掛けており、溶接、機械加工も得意としております。 ボルトの折れ込みやねじ穴の破損等の修理にも強いため、オーバーホール作業に付随して想定されるトラブル対応も難なく対応致します。 約10台の営業トラックがありますので、引取り~納品まで対応可能ですので、まずはご相談のお電話お待ちしております。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
★2022年現在75年にわたる経験と技術 ★多くの機械加工・溶接設備及び設計部門により、廃盤部品等中古品からスケッチ~新規図面作成~新規製作などにも広範囲で対応可能(子部品・クランクプーリー等) 作業内容 シリンダーブロック ボーリング☆ホーニング☆スリーブ製作入替☆ライナー挿入部段付加工☆ライナーシール当り部スリーブ加工☆ヘッド面研磨 コンロッド 磁気探傷検査☆大端部内面研磨☆コンロッドブッシュ入替 クランクシャフト 磁気探傷検査☆ジャーナル部肉盛☆ジャーナル部研磨☆シール部溶射研磨 シリンダーヘッド 水圧(空圧)テスト☆ヘッド面研磨☆シートリング入替☆シートカット☆バルブガイド入替☆バルブ研磨☆バルブ擦り合わせ ★☆お困りごとに親身に対応致します。☆★
価格帯
納期
用途/実績例
メーカーやエンジンにもよりますが、約8000時間から10000時間、走行距離で約50万キロから80万キロ使用したらオーバーホール(以下O/H)を実施します。作業は分解→洗浄→測定→各部品の再使用判断→部品発注→エンジン組立→試運転→塗装→納品という流れです。 当社がO/Hを行うエンジンは約3000CCから30000CCくらいのものが多く、構内車両やトラックなど多種多様なエンジンの依頼があります。 昨今、排出ガス規制が進み電子制御式エンジンが多くなりましたが、電子制御部を除いたエンジン本体は通常のエンジン同様に作業を行います。 堀口エンジニアリング株式会社 各種内燃機・産業機械の修理から特殊車両・建設機械・工作機械・船舶機器の部品及び、 航空機用支援機材の製造・修理を手掛けています。 お問合せ:03-3780-1251(担当;河合) までご連絡をお待ちしております。
詳細情報
-
オーバーホール完了後の試運転の様子
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
堀口エンジニアリング株式会社は、各種内燃機関・産業機械の修理から 特殊車両、建設機械・工作機械、船舶機器の部品及び、航空機用支援器材の製造・修理 プラントメンテナンスを手掛けています。 平成29年2月には、米国航空機エンジンメーカーP&W社とPW1000Gシリーズの 整備用器材製作に関するライセンス契約を締結。 お陰様で、自動車、建設土木機械、船舶、航空機、工場設備関連の多くの お得意様から信頼をいただいております。 さらに多様で高度なニーズに応えるべく、社員一同、営業力と技術力を 向上させるよう努力を続けてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。