廃棄物のCO2排出量を電子マニフェストから自動算定します。
CO2排出量算定機能は、日々登録した電子マニフェスト情報から廃棄物処理にかかるCO2排出量を自動算定し、 統合報告書などを掲載するためのデータが蓄積できます。 こんなお悩みありませんか? ・算定方法がわからない… ・各拠点からの情報収集が大変… ・様々な関係者への報告が必要になった… JEMSが解決します! ◇簡単!入力・設定必要なし 交付した電子マニフェストから自動的に算定されます。入力や設定、計算などの業務は不要です。 また、各事業場からの情報収集も必要ないため、各事業場の担当者にも負担をかけません。 ◇資料作成の手間が省ける JEMSから届く月次レポートで、自ら算定することなく、月次の推移や事業所別など様々な角度からCO2排出量を把握できます。 ◇社内外への報告に活用できる 算定されたCO2排出量をCSVデータでダウンロードし、社内外への報告のために、簡単に編集、利活用が可能です。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
本機能は環境マネジメント事業支援サービスで利用する、廃棄物総合管理クラウドサービスにて提供しています。 算定方法は、CO2排出量に関する国際的基準であるGHGプロトコルに対応しています。サプライチェーン排出量:Scope3 カテゴリー5「事業から出る廃棄物」が算定できます。
価格情報
※環境マネジメント事業支援サービスのご利用料金に含まれます。
納期
※排出事業場数や委託先処理業者数等によりますが、通常2~3か月程度の準備期間をいただき、運用を開始します。
用途/実績例
トヨタ自動車様、日本製鐵様、日本通運様など、各業界の大手企業から中小企業まで700社、115,000排出現場でご利用いただいています。 とりわけ、製造業のユーザー様が最多となります。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
株式会社JEMSは、環境経営課題を抱える企業や自治体に対し、 ITを駆使したソリューションを提供する事業を展開しています。 これまで蓄積してきた資源循環分野における情報・ノウハウを活かしつつ、 廃棄物業界から環境業界全体に視野を広げ、「環境情報企業」として 持続可能な社会の実現を支援。 今後訪れるであろう低炭素化社会に向けてどのようなソリューションを 提供できるのか、また、国内のみならずグローバルな視点で資源循環の最適化を 図るにはどうすればよいのか、日々変化する環境問題・課題にも対応できるよう 常に先を見据え、社会への貢献と企業価値の向上を目指してまいります。