解析精度の高い「ヘキサメッシュ」、形状再現度の高い「テトラメッシュ」についてご紹介!
CAEでは3Dデータそのものを使用して計算している訳ではなく、メッシュと 呼ばれる要素に置き換えて変形量や応力の計算を行います。 メッシュは細かいほど変形量や応力の計算精度が上がると言われており、 メッシュはサイズだけでなく、形状にもいろいろな種類がありますが、 3D形状ではヘキサメッシュとテトラメッシュの2種類が主流と言えます。 ヘキサメッシュは六面体で構成されており、計算精度が高いと言われています。 テトラメッシュは四面体で構成されており、計算精度は劣るものの、形状の 再現度は高くなります。 そのため、解析設定では可能な限りヘキサメッシュで作成し、不可であれば テトラメッシュに切り替えて作業を進めます。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
カタログ(8)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
三光合成株式会社は、1940年にプラスチック工業部品メーカーとして創業、以来80余年にわたりたゆみない努力を重ね、今日のプラスチック製精密部品製造のリーディングカンパニーとして実績と基盤を築いてまいりました。 コンピュータを標準的に開発プロセスで利用し、CAEをはじめCAD/CAMによる高い技術水準と豊富なノウハウを活かして、お客様のご要望にお応えしています。 世界最適生産条件の実現のために生産体制をグローバルに拡大、世界市場に向けた経営展望をもって、現在、米国、メキシコ、英国、チェコ、ハンガリー、中国、タイ、フィリピン、マレーシア、シンガポール、インドネシア、インドなど、世界各地で生産・販売拠点を展開しています。