発熱分布・温度分布を把握するには有限要素法による磁場-熱連成解析が有効!
円筒導体を移動させ、誘導加熱によって、導体全体を加熱する事例です。 交流電源に接続されたコイルの中心を通過することにより、導体表面に 渦電流が流れ、発熱。表面から温度が上昇し、内部に熱が伝導します。 このモデルは軸対称形状のため、2次元軸対称解析で解析可能です。 従って、プレート要素を使用します。 円筒導体内部の発熱分布・温度分布を把握するには有限要素法による 磁場-熱連成解析が有効です。 【事例概要】 ■解析モジュール:PHOTO - EDDYjω & THERMO ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
企業情報
フォトンでは、電磁現象を利用した製品、部品などを コンピュータ上でモデル化し、 シミュレーションする 「電磁場解析用ソフトウェア」を開発しています。 従来の設計や開発の現場においては 技術者の方の経験に基づく試作と、試作品による実験を ループにした試行錯誤が中心でした しかし、実際に試作品を使った実験を行い その結果を検討するには多大な時間とコストを要します。 今後は、実験・試作ベースから解析ベースの設計への移行が 生産性向上において重要課題であり、解析ベースの 設計技術の中核となるシミュレーション技術の確立が課題となります。 このような状況の下、フォトンでは、電磁場を中心に、熱、 振動、音場などについての「解析ソフトウェア」を開発し 提供させていただいております。フォトンのソフトを 活用して頂くことで、各種工業製品の開発・設計を効率よく 行うことが出来ます。このようにして、フォトンは、 ユーザー様の製造現場において、試作の回数や開発費用の低減 開発期間の短縮を実現し、ひいてはユーザー様の競争力強化を 支援していきたいと考えています。