空冷式熱交換実験装置
ビルや家屋の冷暖房空調設備やラジエータ等で一般的に多く利用されているシステムで、ヒータで温められた温水が熱交換器銅管内を循環し、風洞を流れる空気と熱交換する卓上型実験装置です。 装置には32チューブ式熱交換器が付属されている他、オプション(別売)として16チューブ式、16チューブフィン式熱交換器が用意されており、いずれかの熱交換器を取付けて実験を行います。 熱水システムはPID制御されたヒータ付タンクとポンプ、水位計で構成されており、熱水の入口・出口温度と流量をデジタル表示します。給気ダクトシステムは流量測定用のオリフィスと圧力孔、電動ファンとスライドバルブで構成され、ダクト入口、熱交換器出入口温度、オリフィス差圧をデジタル表示します。 装置右側の空きスペースには、オプション(別売)のデータ自動収集システム(VDAS-F)を取付けることができます。データ自動収集システムを使用することで、各種データをリアルタイムにPC(別売)に収集すると共に、実験結果を解析することができます。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
TD1007仕様 寸法・重量:W1250 x D810 x H620mm, 約80kg ダクト内寸法:W93 x H93mm 拡張部内寸法:W155 x H177mm 電 源:AC100V/30A又は単相AC200V/15A、3kVA 50/60Hz 給水(水道水):水圧1~3bar、5℃以上 熱水流量調整:ニードルバルブ式 熱水流量計測:タービン式流量計、デジタル表示 空気流量調整:スライドバルブ 空気流量計測:差圧デジタル表示 オリフィス:オリフィス径100mm、流量係数0.6 温度計測:K型熱電対接続口8ヶ所(デジタル表示) タンク水位表示:満タン、半分、空表示 水の補充:電磁バルブ式 温度調節:PID制御 安全機構:低水位、過温度保護装置付 熱水温度:最大60℃ 熱負荷:1kW(20℃時) 熱水循環量:最大約2.5L.min-1 空気流量:最大約5m3.min-1 付属品:32チューブ式熱交換器 操作温度範囲:+5℃から+40℃
価格帯
納期
用途/実績例
納入実績:上智大学、大和大学様
詳細情報
-
独自の計算式入力やレイアウト変更が可能 VDAS-F(別売)ソフトウェア参考画面
-
装置構成
-
解説図
-
32チューブ式熱交換器 16本の銅管を2束持った熱交換器です。 それぞれの束を直列又は並列に配管して実験を行うことが出来ます。 寸法・重量:W130 x D280 x H210mm, 約3.2kg ダクト内寸法:W130 x D155 x H177mm チューブ:銅管16本 x 2束 伝熱面積:0.0779 x 2 = 0.1558 m2
-
【TD1007a 16チューブ式熱交換器】 16本の銅管を持つ熱交換器です。 寸法・重量:W130 x D280 x H210mm, 約3kg ダクト内寸法:W130 x D155 x H177mm チューブ:銅管16本 x 1束 伝熱面積:0.0779 m2
-
【TD1007b 16チューブフィン式熱交換器】 16本の銅管とフィンを組み合わせた熱交換器です。 寸法・重量:W130 x D280 x H210mm, 約3kg ダクト内寸法:W130 x D155 x H177mm チューブ:銅管16本 とプレートフィン7枚 伝熱面積:0.1558 m2
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
メガケムは全国の大学、短大、高専、高等学校、専門学校へ各種実験、実習装置の設計・製作・輸入販売を行っています。 世界は様々な分野において発展を遂げてきましたが、私たちの地球環境は自らによって乱され限界に近づいている様に思えます。地球環境と共生する新しい日本の技術を世界は求めています。