研修でもコンサルでもない手法で、課題にアプローチ。社員の具体的な行動変容に高い効果が期待できます!
-SDGsを「知っている」から「行動できる」へ- NOLTYサステナは貴社内にSDGsを推進する力を育成します。 「書く」と「対話」を取り入れた実践型ワークショップで、 一人ひとりがSDGsに自主的に取組める状態を目指します。 ワークショップだから、 ●受け身にならない参加型で「自分ごと化」しやすい ●机上の空論で終わらない「具体的な」対話ができる 「サステナビリティ対応を起点として組織を変革したい」 「社員の目線を揃えて具体的な事業を進めていきたい」 本気で組織の変革を考えるご担当者様におすすめです。 【こんな課題にアプローチ】 ■サステナブルといっても事業にどう取り入れていいのかわからない ■社内への意識浸透が思うように進まずに困っている ■社員のSDGsリテラシーを高めたいがどうしたらいいかわからない ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
=========================================== NOLTYサステナ ワークショップの特長 ■貴社の課題に合わせて内容を調整します ■「書く」ことと「対話」を取り入れ、コミュニケーションにこだわります ■知識の確認から具体的なアクションプランへの落とし込みまでカバーします =========================================== ●Point1 「書く」ことで自分の考えを整理 手書きの方がタイピングよりも自分の考えをうまく表現でき、目標達成に繋がることが証明されています。 さらにNOLTYサステナ専用ノート「SDGsアクションパートナーノート」を使うことで高い研修効果を実現します。 ●Point2 「対話」を通して日々の業務に落とし込み 業績向上のひとつの手段として、組織活性化や組織変革のカギとして「対話」が注目されています。 NOLTYサステナは、専用のファシリテーターが一社一社に寄り添った効果的な対話を促進します。 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格情報
お問合せ下さい
納期
用途/実績例
・サステナブル事業の目標・計画づくりの準備として ・社内のSDGs研修として ・サステナブル事業の社内浸透に ・新事業検討のワークショップとして ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(2)
企業情報
当社は、NOLTY・能率手帳のカスタマイズ販売や、NOLTYスコラプログラムの開発、企業向けワークショップのサービス提供等、時代に合わせて新たなサービスを探求し、開発を続けている会社です。 手帳を単に「モノ」として販売するだけではなく、社員用手帳、販促用手帳を社内・社外向けブランディングなどで生かしていただくためのご提案しております。 手帳以外のノートやノベルティも含め、多くの制作実績がございますので、 ご要望の際はお気軽に、お問い合わせください。