新機能により生産スケジューラの肝となる、マスターデータの設定がますます簡単になります
AI×SaaS生産スケジューラ 最適ワークスは、マスターデータの設定をより簡単に行える新機能「工程デザイナー」をリリースしました。 工程デザイナーを利用することで、非エンジニアである現場担当者の方が、より手軽に、より直感的にマスターデータを設定できるようになります。 生産計画業務のシステム化には、生産計画に関わる情報(製品、工程、設備、スタッフ情報など)をマスターデータとして整理し、システムに設定する必要があります。 従来の生産スケジューラでは、マスターデータ設定をするのに、深い業務知識と複雑なシステム理解の両方が必要とされてきました。また、暗黙知の多い製造条件を言語化することは難しく、導入プロジェクトの長期化・導入費用高額化の要因にもなりがちです。 関連リンクの記事では、工程デザイナーの機能の一部をチラ見せ! 「簡単にマスターデータを設定できるって、どういうこと?」と思われている方に向けて、工程デザイナーでできることをお伝えしています。興味のある方はぜひ関連リンクよりご覧ください!
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【記事でご紹介していること】 ■マスターデータの設定とは ■新機能「工程デザイナー」で実現できること 1.誰がどの設備を扱えるのかを指定したい 2.様々な段取り時間を設定したい 3.スタッフ・設備・工程(4M)変更など、マスターデータを更新したい ■最適ワークスの概要・活用事例等の資料のご案内 なお、工程デザイナーは最適ワークスをご契約いただくすべての方にご利用いただける機能です。別途の費用等は必要ありません。 工程デザイナー含め、最適ワークスにご興味を持っていただけた方は、ぜひ資料をダウンロードいただくか、HPよりお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
2013年の創業以来、製造業を中心に150社を超えるお客様と約400件のプロジェクトに取り組んできました。そこで得た知見・ノウハウをサービス・プロダクトとして世の中に還元することが私たちの使命だと考えています。 「ものづくりを、もっとクリエイティブに」をミッションに、デジタルを活用し効率化を推進することで、人が人にしかできない創造的な仕事に打ち込む世界の実現に向けて、AIを活用したDX支援にチャレンジしています。