EBSDを用いて電磁鋼板の用いて配向性を定量化し、磁気特性との関係を調べます。
電磁鋼板は用途に応じて方向性と無方向性の2種類があります。電磁鋼板は磁気異方性が大きい材料であり、配向状態を定量化することは材料設計の上で非常に重要な項目となります。EBSDを用いることによって電磁鋼板の配向性を定量化することが可能です。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
配向評価手法の概要 EBSDでは、磁化容易軸〈100〉が電磁鋼板の任意方向にどの程度向いているかをマップとチャートで示す事が可能です。電磁鋼板の配向性定量評価が出来ます。 磁気特性と配向の比較 電磁鋼板の種々な方向に対する磁束密度と配向方向を評価したところ、配向方向の値が小さいほど磁束密度が大きくなることが確認できました。
価格帯
10万円 ~ 50万円
納期
用途/実績例
電磁鋼板は用途に応じて方向性と無方向性の2種類があります。電磁鋼板は磁気異方性が大きい材料であり、配向状態を定量化することは材料設計の上で非常に重要な項目となります。そこでEBSDを用いて配向性を定量化し、磁気特性との関係を調べました。
企業情報
大同分析リサーチは、あらゆる材料分野で蓄積してきた信頼性の高い分析・解析技術と、広範囲な業界のお客様からいただいた課題をもとに、先進シンクタンクの構築を進めてまいりました。お客様の種々な課題に対し、最少費用と最短納期で問題解決を図ります。今後も最新鋭の設備と高度なマンパワーを駆使してお客様の研究開発を支援し、未来を豊かに彩る製品づくりのお手伝いをさせていただきたいと考えています。