適切なシステムを検討・提案!物流担当者が知っておきたい物流サービスの基本を解説
3PL(サードパーティー・ロジスティクス)とは、国土交通省も推進している 新しい物流サービスのことです。 メーカーや問屋でも、運送業者でもない、第三者である「サードパーティー」が 物流全般を代行することにより、業務効率化やコスト削減、人材不足解消などが 実現できる革新的なサービスとして、注目を集めています。 当記事では、3PLの詳しい意味や機能、導入のメリットについて詳しく解説。 物流の適切な在り方は、各事業者によって異なります。3PL事業者は物流 コンサルタント企業ですから、中立的な立場で効率良く、課題解決につながる システムを提案することが可能です。 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【掲載内容】 ■3PLとは専門企業による戦略的な物流業務受託のこと ■3PL事業者の強みとは? ■3PL事業者に物流業務を一括アウトソーシングするメリット ■3PLを活用して物流の最適化を図ろう ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
平成2年5月。私たちは物流変革に対応した輸送体制の確立を目標に文具・オフィス家具メーカーのプラス(株)より独立しました。現在はプラスグループの一員として物流事業にとどまらずに、お客様に満足していただくため、さまざまな付加価値サービスを実践しています。常にお客様の最前線に位置する「物流パートナー」として、「好感度No.1」をモットーに、高品質のサービス提供をめざすとともに、一般の物流企業にはない内装工事・家具施工といった技術的な対応により、最適物流システムを構築しています。さらに、リサイクル事業などを融合させ環境に配慮した「地球にやさしい物流企業」をめざし、お客様にとっての「社会最適」を提案。ビジネスを物流面からトータルソリューションいたします。