最小構成で高臨場感再生や立体音像定位が可能な立体音響システム
音響研究、聴覚研究、VR映像などの立体音響システムとして音のバーチャルリアリティを実現する3D Virtual Audio Realityシステム「VAR」。 その最小構成の8chキューブスピーカー配置バージョンです。 ホールシミュレーション音場の可聴化、車室内音場の高臨場感生成、XRの立体音響システムとして多くの導入事例があります。 また、ハードウェアの追加により数十chのスピーカーアレイや高性能なバイノーラル生成に拡張できます。 加えて25年以上の立体音響技術のキャリアを有するスタッフによる音響調整からソフトウェアのカスタマイズ、トレーニング、アドバイスなど、目的に応じたサポートも充実した内容で対応いたします。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
~特長~ ・自然かつリアルな立体音場生成が可能な下層4chスクエア上層4chスクエアのキューブ型スピーカー配置による没入型立体音響 ・球面上ではなく前後左右上下遠近の空間音像移動(3Dパンニング) ・様々な立体音場研究に柔軟に対応する立体音響ソフトウェア ・研究内容に応したハードウェア&ソフトウェアのカスタマイズが可能 ・OSC(Open Sound Control)等による外部との双方向実時間制御 ・高性能バイノーラルプロセッシング「HPL」によるヘッドフォン立体音場生成 ・7th HOA Ambisonicsエンコード&デコード ・実時間畳み込み処理による残響生成 ~システム構成~ ・立体音場生成カスタムソフトウェア ・コンピューター:Apple Mac mini M4Pro ・オーディオインターフェース:RME Fireface 802 fs ・スピーカー:CODA Audio D5-Cube ・サブウーファー: GENELEC 7050C ・パワーアンプ ・ヘッドフォン ~オプション~ ・立体音場収音マイクロフォンおよびレコーダー
価格情報
4,600,000(税別)
価格帯
100万円 ~ 500万円
納期
~ 1ヶ月
用途/実績例
ホールシミュレーション可聴化システム 車室内走行音高臨場感生成 ドライビングシミュレーター VR用立体音響システム アトラクション 立体音響音楽コンテンツ制作 次世代マルチメディア研究 サウンドアート 他 顧客リスト https://www.acousticfield.jp/users
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
バーチャルリアリティや3Dオーディオ、空間音響や聴覚研究と言った分野での立体音響を主とした特殊音響システムの開発ならびにサポートを行います。 また、25年以上にわたる立体音響の実績があり、特に用途や目的に応じた柔軟な提案と他社には真似の出来ない最適な音を提供いたします。