実務担当者が必ず知っておくべき必須知識と、実務上の重要ポイントやイレギュラーなケースなど、時間の許す限り解説します。
本講座は、社会保険の基本を学び、さらに保険事務の知識を深めたい方を対象としたレベルアップ講座。社会保険・労働保険の手続きは、ミスや漏れ、遅延があってはならない重要な業務です。常に情報をアップデート、最新の制度や諸法令に基づきながら適切に進めることが必要です。基礎編では、労働・社会保険の全体像と概略を学びましたが、実務を行う上で、さらなる手続実務の知識と情報が必要となります。また、社会保険担当者は従業員のマイナンバーを扱うため、社会保険の担当者が知っておくべきマイナンバーの知識と実務も併せて解説します。 講師:社会保険労務士法人YWOO代表 特定社会保険労務士 渡辺 葉子(わたなべ ようこ)先生 【概要】 ■日時:・Zoomウェビナーライブ講義:令和5年9月14日(木) 10:00 ~ 17:00 (講義時間:休憩・質問時間含6時間) ・WEBオンデマンド視聴期間:講義翌々日 ~ 10/15(日)迄 (約1か月) ■申込方法:申込フォーム、FAX ■受講料:15,000円(税込)団体割引1“ 3人以上”:お一人様 1,000円割引 団体割引2 “10人以上”:お一人様 2,000円割引
この製品へのお問い合わせ
基本情報
講義内容 ⑴労働・社会保険と周辺法令 ⑵労災保険 企業の安全配慮義務と使用者責任/健康保険と労災保険/業務災害と通勤災害/保険給付と特別支給金/複数業務労働者の労災保険/第3者行為損害、損害賠償と保険給付の調整/昨今の労災補償状況 ⑶雇用保険 基本手当のしくみ/離職理由と所定給付日数/特定受給資格者と特例理由離職者/60歳前半の老齢厚生年金と基本手当の支給調整/基本手当と高年齢求職者給付金/高年齢雇用継続給付・介護休業給付や育児休業給付 ⑷年金 公的年金制度の概要/老齢の年金/在職老齢年金の仕組み/賃金と年金と雇用保険の給付の調整、賃金シミュレーション ⑸健康保険の給付 健康保険の全体像/傷病手当金や高額療養費、健康保険の給付と留意点 ⑹退職後の健康保険と年金 健康保険の給付/健康保険の加入/年金の加入/第3号被保険者の手続き ⑺どんな時どの手続きか 異動別手続き・ケース別保険給付の手続き ⑻マイナンバーの知識と実務 実務に必要なマイナンバー知識/留意点・担当者が知るべき事項 ⑼昨今の法改正 ※諸般の事情により講座が中止・変更となる場合がございます、予めご了承下さい。
価格情報
■受講料:15,000円(税込) 団体割引1“ 3人以上”:お一人様 1,000円割引 団体割引2 “10人以上”:お一人様 2,000円割引
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品に関するニュース(1)
企業情報
弊協会は、非営利目的の公益法人として労働法、労務管理、社会保険、給与計算、コンプライアンス、ハラスメント、メンタルヘルスなど実務に役立つ講座を受講しやすい料金で講座を提供しています。現在、全ての講座をWEB化を実現し「いつでも、どこでも」時間や場所を選ばず繰返し受講が頂けます。また、オンデマンド講座の視聴期間を長めに設定し皆様の学習をサポートしています。 神奈川県労働大学講座:30講義(1講義2h 1,650円) 49,500円 その他の講座:1講義 6h 12,000円〜15,000円 神奈川県労働大学講座は、東京労働大学講座と同様に、講師陣は、労働政策に携わる大学教授など第一線で活躍する専門家により構成され、労働法、人事労務管理、社会保障の3分野を網羅し、労働全般に関する専門的な知識を体系的に学ぶ事が出来ます。