コンサルタントが必要な企業とそうでない企業について解説!コンサルタントの必要性やコンサルタントが必要でない企業を詳しく記載。
ISO27001(ISMS)取得にコンサルタントは必要なのか… 結論、絶対に必要というわけではありません。 ただし、社内体制によってはコンサルタントに頼った方が良い場合ももちろんあります。 ISO審査員の私が実際に担当した中でISO27001(ISMS)取得時に コンサルタントが必要なかった企業様の具体例を挙げながら、 コンサルタントが必要な場合とそうでない場合の見極め方をご紹介致します。 【コンサルタントとは?】 ■コンサルタントとは、ある分野について経験や知識を持ち、 顧客の相談にのって、指導や助言を行う専門家のこと ■コンサルタントが必要ではない組織は、ISOの規格要求を理解できている ・ISOに対して十分に時間を割ける従業員がいる組織 ■コンサルタントを利用している組織は8~9割に及ぶ ※詳しくは関連リンクより、『ISO27001(ISMS)取得にコンサルタントは絶対必要か』を分かりやすく解説致します
この製品へのお問い合わせ
基本情報
■コンサルタントの必要性 ISO27001(ISMS)取得にコンサルタントは必要なのか… 結論から申し上げますと、ISO27001(ISMS)に限らず、 ISO9001・ISO14001も含め、必ずしも必要とは言い切れません! その理由については後ほどご説明させて頂きますが、 ここで重要なのは、企業様によって必要か不必要か分かれるという点です。 具体例としまして、先月、私が審査に伺ったお客様(ISO27001の新規取得をご希望)は コンサルタントを契約せずに無事、ISO27001(ISMS)を取得されました。 ■コンサルタントが必要でない企業 事例 前提条件:過去にISOを取得していたので、 ・ISO規格要求事項を理解している従業員がいる ・文書作成等、準備に慣れている 過去の経験からISO規格要求事項を理解している従業員がいる場合になります。 会社によっては、一度ISO認証をやめたが、再度必要となり取得する企業もいらっしゃいます。 このような会社は過去に作成した文書をアップデートして審査を受審されておられました。
価格帯
納期
用途/実績例
※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
弊社では、審査を行う日程調整にも柔軟に対応し、他の審査機関で2日かかる審査も1日で完了することもできる『ISO規格認証審査サービス』を ご提供しております。 審査日数が少ない分、日常業務への影響も最小限に抑えることが可能。 また、書類主義ではなく現場主義の審査を行っており、日常の業務内容の 説明がメインで審査を受けることができます。 何故このようなことが可能なのか、 それは弊社の一番の特徴でもある、内部で審査員を雇用しているからです。 内部で審査員を雇用することにより、審査費用・工数の適正化が可能となります。 また審査員の年齢層も若く、現場に合わせた柔軟な審査を実施させて頂くことで、価格だけではなく、管理責任者、現場の方の負担なく、ISO認証を取得することが可能となります。 【認証規格】 ■ISO9001品質マネジメントシステム ■ISO14001環境マネジメントシステム ■ISO27001情報セキュリティマネジメントシステム ■ISO45001労働安全衛生マネジメントシステム(建設業のみ) ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問合せください。