直流モータと交流モータの特長や、それぞれの違いについて解説します
モータは、直流(DC)モータと交流(AC)モータの2種類に分けられ、 自動車や医療機器、産業用ロボットなど、様々な分野で活用されています。 モータの購入を検討している場合、「どちらを選べばよいか分からない」と 悩んでいる担当者もいるのではないでしょうか。 本記事では、直流モータと交流モータの特長や、それぞれの違いについて 解説します。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【掲載内容】 ■直流(DC)モータの特長 ■交流(AC)モータの特長 ■直流モータと交流モータの違い ■マブチモーターのサステナブルな製品づくり ■まとめ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
マブチモーターは、小型直流モータのリーディングカンパニーとして長年培ってきた技術と知見を活かし、近年ではブラシレスモータの開発に注力しています。 緻密な制御が可能な高分解能レゾルバセンサ搭載ブラシレスモータ、設計自由度の高さが魅力の中空フレームレスモータ、静音性と高速回転を両立したスロットレスモータ等、豊富なラインナップをご用意しています。 AGV・AMRやパーソナルモビリティをはじめとする移動体、生産現場で活躍する協調ロボット(ロボットアーム)、歯科治療用ハンドピースや人工呼吸器といった医療機器等、幅広い用途に当社のブラシレスモータをご活用いただけますので、是非お気軽にお問い合わせください。 【ブラシレスモータ 製品ラインナップ】 ・移動体用IS/MSシリーズ(ホールICセンサ搭載) ・移動体用IR/MRシリーズ(高分解能レゾルバセンサ搭載) ・協調ロボット用IA/IBシリーズ(中空フレームレスモータ) ・医療用高速回転スロットレスモータ