本記事ではセールスプロモーションにおすすめのノベルティ7選や事例を紹介します。ノベルティ制作にお悩みの方は参考にしてください。
セールスプロモーションsales promotionとは、消費者の購買心理を刺激して、商品を購入させるために行う活動のことです。 略してSPと呼ばれ、日本語では「販売促進活動」と訳されます。 セールスプロモーション活動には、目的に応じてさまざまな種類があります。例えば、展示会やイベントでノベルティやサンプルを配布したり、キャンペーン企画で特典をつけたりと活動内容はさまざまです。認知度を高めたり、リピーターや新規顧客を増やす効果があり、売上を伸ばすためには必要な活動です。セールスプロモーション活動の中でも、ノベルティ制作は手軽に実施できます。 実際にセールスプロモーションを行い、成功した事例を3つご紹介します。 ・ゴルフ場運営の事例 ゴルフ場に来たお客様向けに、プロモーションカード付マスクを制作しました。併設するカフェテリアの利用を増やしたいとお悩みだったため、プロモーションカードを活用した販促活動を提案しました。ノベルティとセットでプロモーションカードを配布すれば、告知でも見ていただける可能性が高まります。結果、カフェテリアのお土産の購入が大きく増え、売上に貢献しました。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
・農業協同組合の事例 来店したお客様向けに、プロモーションカード付マスクを制作しました。 年金口座へ流入施策でお悩みでしたが、プロモーションカードを配布することで、サービスサイトへ誘導できる魅力を気に入っていただけました。 ノベルティとプロモーションカードをセットで配布すれば、チラシとは違って必ず受け取ってもらえるのがメリットです。 結果、金融ローンの申込やWEBサイト利用が増え、お客様とのつながりを維持させるのにも役立ちました。 ・アパレルの事例 店舗来店時にアニバーサリーグッズとして、プロモーションカード付マスクを制作しました。 当時、コロナ禍でなかなか再来店が見込めない状況とお悩みだったため、Eコマースの新規流入を促すようなプロモーションカードの活用を提案しました。ノベルティをただ配布して終わりではなく、配布後もQRコードから新規流入を促すことでお客様を増やし、売上アップに貢献できます。 結果、来店が難しいお客様に対しても商品やサービスの提供ができ、お客様とのつながりを確保できました。 セールスプロモーションの手段はさまざまですが、手軽に実施できるノベルティ制作がおすすめです。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
企業情報
コシオカ産業株式会社は創業以来50余年、 お客様の様々なご要望にお応えし、部品〜完成品までを受注生産という形でものづくりをさせて頂いて参りました。 その経験を生かし、現在では コトづくりからはじめる ”喜ばれる商品” の市場調査から 企画/デザイン、設計、試作、生産、出荷までを一元化しております。 そのお取り組みは、 アミューズメントパーク、飲食チェーンなどの企業様から ご好評いただいております。 また、 お客様の取り組んでおられる課題、付加価値の向上、存在意義、社会貢献をお手伝いする ノベルティ(MONOCOTO LAB)事業に着手し デザイン開発にも力を入れ、自社商品化も進めており、こちらもエンターティメント業界等の企業様から喜ばれています。