貴社業務推進を解析技術でご支援します
弊社は設立から約40年にわたり、UBEグループ・大阪ガスグループの一員として 化学プラントや産業機械など、様々な設備の設計やトラブル対応を 解析技術で支援してまいりました。 実績ある弊社構造解析技術で、貴社の設計業務をご支援いたします。 例えば・・・ ・新たに設計する機器の応力評価 ・装置破損に対する早急な原因究明および対策効果の裏付け ・公的機関や顧客の承認を得るための規格評価 ・CAE担当者不足を解消するためのビジネスパートナー検討 など、お気軽にご相談ください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【サービス内容】 産業機械や設備等への構造解析サービス 解析結果に基づいた改善策等のご提案 【保有ソフトウェア】 解析ソフトウェアMSC.Marc、AutoPIPE、STAAD.Pro、Ansys.Fluent プリポストNX、FEMAP、 MSC.Mentat 【主な取得資格】 計算力学技術者(固体力学分野) 1級6名、2級10名 計算力学技術者(振動分野) 2級3名 計算力学技術者(熱流体力学分野) 1級6名、2級10名
価格情報
30万円~ ※解析内容や規模により異なります。
納期
※解析内容や規模にもよりますが、ご発注から最短10営業日での結果報告も可能です。
用途/実績例
【用途】 応力、変形、疲労寿命などの予測評価 【実績】 構造解析(線形/非線形) ・応力分布から塑性変形、破損の原因を予測 ・損傷発生時における迅速な対策決定 ・ASME・JIS・KHK・NK等の規格評価 ・コストダウン検討(材料変更・補強材追加) 座屈解析(線形/非線形) ・機器の座屈評価 熱応力解析(線形/非線形) ・温度分布を求め、熱応力による破損を予測 疲労解析 ・運転時の応力推移から、疲労寿命を予測 固有値解析 ・設置環境における共振発生の有無を予測 ・振動モードを可視化し、効果的な耐震補強案を提案 耐震解析(修正震度法・応答スペクトル解析・時刻歴応答解析) ・想定される振動に対する裕度確認および対策検討 ・震災時のBCP(事業継続計画)策定支援 詳細は、資料請求して頂くかダウンロードからPDFデータをご覧ください。
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、化学・建設資材・産業機械・エネルギー等の幅広い分野で事業展開しているUBE株式会社の情報システム部門を発展させ、1983年に設立しました。製造業特有の機能であります研究開発・設計・生産・品質等の管理業務はもとより、調達・販売・物流業務や会計・人事等の情報システムの構築・運用において豊富な実績を有しており、その一部はシステム商品(パッケージソフトウェア)として提供しております。