各種工程監査で準備すべき内容についてご支援します。
工程監査で基本的に必要となる確認項目、確認方法等 【会場での確認内容】 1.対象企業、又は対象部署の概要確認 2.対象製品、対象工程・対象技術概要 3.技術的内容確認 ・重点管理項目内容図面の要求品質 ・PFMEA実施結果 ・過去トラ反映点先行機種からの反映点等 ・工程能力調査結果主要項目の工程能力調査結果 ・帳票類の準備状況QC工程表 【現場確認内容】 ・受入れ品管理状況受入れ検査、部品管理、保管状況 ・作業要領書、作業訓練状況(計画と実績)実際の作業 ・部品投入、組付け、検査作業、出荷の流れをデモ ・FP管理、不具合品の隔離方法 ・設備、治具、計測器、環境等、5M1Eの状況確認 ・作業要領書作業内容、管理内容 ・標準作業組合せ表等、作業者の動きがわかる帳票 ・作業者習熟状況作業者別習熟表 ・管理図Pチャート、各種管理図準備状況 ・FP管理表等、FP管理内容と管理表準備状況 ・限度見本管理内容と管理表準備状況 ・設備日常点検表、設備保全管理準備状況 工程監査の目的に応じて、上記項目をアレンジし、個別に対応していきます。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
工程監査の目的には様々あり、その目的に応じて確認すべきポイントも様々です。目的に応じた、工程監査時の確認項目については、個別のコンサルティングの中で実施することになりますが、ここでは基本的に必要となる確認項目、確認方法等についてご紹介します。
価格帯
納期
用途/実績例
工程監査時の準備内容の一部を抜粋・紹介しましたが、実際の工程監査に向けての準備すべき内容については、生産技術コンサルティングの対象として、工程監査の目的に応じて、個別に対応していきます。
企業情報
製造会社にとって、生産のための道具立て(治工具、型、製造設備) 準備、ライン構成・レイアウトの構築、製品の品質を維持させるための PFMEA・QC工程表作成等、生産技術の仕事がモノ作りの基本となり、 重要な位置づけとなっています。 当事業では、この生産技術のコンサルティングを中心に、現場に直結した モノ作りのコンサルティング、特に中小の製造業を対象としたコンサルティング に取組み、企業の成長を支援していきたいと考えております。 お客様のニーズを確認の上、コンサルティング対象を調整させていただきます。