ライン作業者の標準作業表作成をご支援します。
標準作業表は一般的には製造ラインの作業改善のツールとして使用されますが、ここでは生産技術者が工程設計する際の仕様検討の道具として使用するべきという立場に立った内容についても支援いたします。 (標準作業表の内容) 標準作業表は、タクトタイムを基準として、人の動きと機械の動きを組合せ、1人がどれだけの範囲を担当し、作業の順序をどのように行なうかを決めるツールです。標準作業表では、標準作業を行なう「人」と「設備」の動きの組み合せを描きます。タクトタイムを基準とし、誰がどれだけの範囲を受け持ち、どのような手順で作業をするかを決定することができます。また、生産技術者としては、設備のマシンタイムの検討、人の動き、設備の大きさや配置を検証し、最適なラインレイアウトを検討する際に有効な道具となります。 (標準作業表のメリット) 標準作業表を描くと、作業手順と作業時間の経過が容易に判断できるので、作業改善の切り口を見つけるために有効です。また、一定期間が経過した後も、この表と現状の作業の違いを容易に判断することができます。 上記を踏まえ、ライン作業者の標準作業表作成をご支援します。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
比較的安定した(繰り返しの多い)作業内容に対し、標準作業表(正式には標準作業組合せ票と呼ばれている)を作成し、作業改善のツールとして使用される場合が多く、その内容について支援いたします。 生産技術としては、工程設計の際、この標準作業表による検証を行っておけば、たとえ生産数量が変動しても、不測の事態が起こらない作業が可能となる設備、レイアウトの設定ができることが期待されます。
価格帯
納期
用途/実績例
多くの利点のあるライン作業者の標準作業表作成に対し、指導・支援することが生産技術コンサルティング対象となります。
企業情報
製造会社にとって、生産のための道具立て(治工具、型、製造設備) 準備、ライン構成・レイアウトの構築、製品の品質を維持させるための PFMEA・QC工程表作成等、生産技術の仕事がモノ作りの基本となり、 重要な位置づけとなっています。 当事業では、この生産技術のコンサルティングを中心に、現場に直結した モノ作りのコンサルティング、特に中小の製造業を対象としたコンサルティング に取組み、企業の成長を支援していきたいと考えております。 お客様のニーズを確認の上、コンサルティング対象を調整させていただきます。