WiSAS常時監視のスタンダードサービスです。
セキュリティ脅威の存在を自動検知 / 自動遮断することで、企業の重要なデータを守ります。 情報流出に直結する危険なWi-Fi利用を常時監視 無線ネットワーク環境を 24 時間 365 日、様々な観点から常時監視します。 セキュリティ脅威の存在を自動検知 / 自動遮断 (※) することで、企業の重要なデータを守ります。 毎月自動的に作成される報告書は、PCI DSS に対応した内容になっています。 ※ 無線 IDS/IPS 機能 搭載 セキュリティ脅威 ・非認可端末:認可APへの非認可 (外部 / 未分類※1) 端末の接続を検知 ・不正行為端末:認可端末が非認可 (外部 / 未分類/ゲスト) のAPに接続したことを検知 ・なりすましAP:認可APと同じSSIDになりすました不正なAPの存在を検知 ・MAC偽装AP:認可APと同じMACアドレスに偽装したAPを検知 ・Wi-Fi Direct AP:Wi-Fi Directの電波を送出しているAPを検知 ・ハッキングデバイス:ハッキングデバイスの存在を探知
この製品へのお問い合わせ
基本情報
WiSAS 24H365Dを導入することで得られるメリット ・WiSASセンサーを対象エリアに設置し、電源を入れるだけで監視できます。 ・既存ネットワークに接続する必要のない完全に独立したソリューションです。 ・対象エリアの無線ネットワーク (Wi-Fi) 環境を、24時間365日、人手を介さず監視します。 ・各インシデントは、全てタイムスタンプ付きなので、各種証跡に使用できます。 ・管理外の不正なインシデントが発見された場合は、アラートが発報されます。 ・センサーが取得するデータはWi-Fiのヘッダー情報のみ、情報漏洩の心配はありません。 ・取得したデータは暗号化され、NTT DocomoのLTE回線を通じてWiSAS管理センターに送られます。 ・1か月間の監視結果は、毎月自動で専用アーカイブサーバーにアップ ・いつでも自由にWi-Fi環境をスキャン可能 (オプション)
価格帯
納期
用途/実績例
<WiSASで実現できるWi-Fiセキュリティのあるべき姿> WiSASでは、すべてのWi-Fiデバイスを大きく下記3つのグループに分類しています。 1. セーフリスト (認可、ゲスト) :警戒する必要のないAP / 端末のデバイスのリスト 2. ブロックリスト (不正) :明らかに悪意のある、対象ネットワーク内で稼働させたくないデバイスのリスト 3. 未確認リスト (外部、未分類) :セーフ、ブロックの仕分けができていないデバイスのリスト Wi-Fiセキュリティを担保するには、未確認デバイスを徹底的に仕分けし、ブロックデバイスには通信を許可せず、セーフデバイスのみに通信を許可するクリーンな環境を実現することです。 今後の運用として、業務上必要な新たな正規Wi-Fi デバイスはセーフとして登録し通信を許可するだけとなります。これが、WiSASの提唱する「Wi-Fi セキュリティの管理方法」です。 また、仕訳した結果はWi-Fiデバイスの管理用データベースとして活用することが可能です。
この製品に関するニュース(1)
企業情報
【我々の前に道はない、我々の歩いたところが道になる!】 世界的に見ても、日本のWi-Fiセキュリティ対策はかなり遅れています。過去、有線ネットワークに対するセキュリティ製品はたくさん登場しましたが、Wi-Fi の危険性に対しては有効な手段がありませんでした。 当社はWi-Fiセキュリティのパイオニアとして、その最適解を『WiSAS』(Wi-Fi Security Assurance Series)と名付けました。 安全で快適なWi-Fi 環境実現のため、まずは3つの1shot分析サービスと2つの常時監視サービスを提供致します。 しかしながらそれもまた通過点に過ぎません。我々にはたくさんの夢があります。日々、研鑽を重ね、Wi-Fi関連ソリューションにおける「デファクトスタンダード」を目指します。