産業用蓄電池を設置し、マンション全体のBCP対策を強化。電気を蓄電池に貯めておけば、緊急時の電源を確保することができます。
災害時に速やかにBCPを実行するためにも、 最低限のインフラを確保しておく必要があります。 コネックスシステムズの産業用蓄電システムは、 三相3線式30kWの出力で給水ポンプなどの動力機器にも使用いただける他、 変圧器を入れることで照明、テレビ、空調などの単相機器を活かし、 業務用冷蔵庫や産業用ポンプをバックアップすることも可能です。 【導入場所】 ■マンション・ビル 災害により起こりうる停電。 マンションの場合は同時に断水も起こる可能性があります。 これは上層部まで水を送るために電動ポンプを使用しているためです。 ビルやホテルから食品工場まで幅広い施設で使用されており、 災害時においてストップすると困る機器の一つと言えます。 コネックスシステムズの産業用蓄電池は 出力30kWで三相電源に電気を供給できるため 電動ポンプなどの三相機器をバックアップすることが可能です。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
■産業用蓄電システムLUVIS リーズナブルなシステム設計で導入コストを抑えつつ、 太陽光発電との連携で自家消費による電気料金の削減と災害時の停電対策を実現する、 効率的な出力・蓄電容量とのベストバランスを追求した産業用蓄電システムです。 蓄電容量61.4kWh、定格出力30kWで系統連系と自立運転を自動に切り替える機能を装備し、 マイクログリッドにも最適。太陽光発電を直接蓄電システムに入力できる DCリンク対応モデルと他社太陽光パワコンと連動するACリンク対応モデルをラインアップ。 【用途】 ●マンション共有部のBCP対策に産業用蓄電池 ●停電・BCP対策 再エネ設備と産業用蓄電池の組み合わせは「災害対策」として 非常に有効です。停電が長引いた場合でも復旧するまで 自家発電と蓄電池で対応することが可能になります。 万が一の停電に備えられる『安心・安全』、 そして対外的な『信用・信頼』にもつながります。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格情報
■東京とどまるマンションで、非常用電源を設置する費用の補助がスタート ▷蓄電池がマンションの防災力強化に貢献 ▼東京とどまるマンション非常用電源導入促進事業 「東京とどまるマンション」に登録している分譲マンションの管理組合や 賃貸マンションの所有者等を対象に、非常用電源や電源を 浸水から守る設備の設置に補助を実施しています。(新築マンションを除く) 三相電源に電気を供給できる非常用電源設備が対象となります。 ・申請期間 令和6年8月30日(金)~令和7年1月15日(水)
納期
用途/実績例
【三相電源機器のバックアップ】 マンションの停電対策では、 共用部分の三相負荷のバックアップが重要となります。 三相負荷のバックアップにより、 停電時における階移動や水の確保、車の出し入れなどが可能となります。 ●マンション共有部のBCP対策に産業用蓄電池 ▼共用部分のバックアップ対象一例 ・エレベーター(三相) ・ポンプ(三相) ・機械式駐車場(三相) ・照明(単相) ▼マンションの災害対応力を高め、資産価値を向上 大きな災害が起きた際は、避難所は受け入れ人数にも限りがあるため 建物の安全性が比較的高い、耐震性の高いマンションの住民の方々には 原則「在宅避難」が求められています。 マンションの停電対策では、共用部分の三相負荷のバックアップが 重要となります。 産業用蓄電池で災害時の停電対策をおこない 防災対応力を高めることで 災害時も生活継続しやすいマンションとして資産価値の向上につながります。 BCP用途の蓄電池ならコネックスシステムズにご相談ください。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
詳細情報
-
●電気代が節約できる 産業用蓄電池は太陽光発電などの再エネ機器との連携で、 省エネ効果が飛躍的に高まります。料金が安い時間帯(主に深夜)に 蓄電池へ充電。 料金が高い時間帯は、充電した蓄電池から電気を使用すれば、 電気代を節約できます。
-
●自家消費型でコスト削減 売電単価は年々下落しており、売電するよりも発電した電気を 「自家消費」に優先的に回すことで、 電力会社から買う電気の量を減らすことができます。 電気代を削減、安く運用していけばトータルで見れば節約になります。
-
●クリーンエネルギーの活用 太陽光発電との連系でCO2の削減。環境に配慮しながら企業の価値を向上。 蓄電池の導入は企業の省エネ対策として非常に効果的です。 太陽光発電と組み合わせて、創エネでエネルギー消費量を大幅に削減。 再生可能エネルギーで「つくった電気」を自社で消費する 「自家消費」が可能になります
-
●蓄電池導入で再エネ設備を最適に運用することで平時の脱炭素化の取り組みが可能 脱炭素社会の実現には、再生可能エネルギーが必要です。 しかし発電出力が天候に左右されるなど、不安定な電源の安定供給には、 再エネの電気を貯めておく必要があります。 その際、大容量の蓄電池は欠かすことができません。 国の脱炭素政策の中でも、再エネと蓄電池を組み合わせた活用法を 支援しようという姿勢が明確になっており、 2050年までのカーボンニュートラル実現に向けた動きが加速している中、 蓄電池の導入は脱炭素化の取り組みに貢献します。
-
●三相電源機器のバックアップが可能 企業オフィスを始め、工場、マンション、病院などでは 業務用の大型電気機器を多く使用しています。 それらの電気製品は動力電源を利用して稼働するため三相で電気を送ります。 産業用蓄電システムは出力30kWで三相電源に電気を供給できるため、 大型エアコン、業務用冷蔵庫、エレベーター、工作機械、大型モーター、 ポンプなどを動かすことが可能です。
-
【三相電源機器のバックアップ】 マンションの停電対策では、 共用部分の三相負荷のバックアップが重要となります。 三相負荷のバックアップにより、 停電時における階移動や水の確保、車の出し入れなどが可能となります。 ●共用部分のバックアップ対象一例 ・エレベーター(三相) ・ポンプ(三相) ・機械式駐車場(三相) ・照明(単相)
-
【三相電源機器のバックアップ】 マンションの停電対策では、 共用部分の三相負荷のバックアップが重要となります。 三相負荷のバックアップにより、 停電時における階移動や水の確保、車の出し入れなどが可能となります。 ●共用部分のバックアップ対象一例 ・エレベーター(三相) ・ポンプ(三相) ・機械式駐車場(三相) ・照明(単相)
-
【三相電源機器のバックアップ】 マンションの停電対策では、 共用部分の三相負荷のバックアップが重要となります。 三相負荷のバックアップにより、 停電時における階移動や水の確保、車の出し入れなどが可能となります。 ●共用部分のバックアップ対象一例 ・エレベーター(三相) ・ポンプ(三相) ・機械式駐車場(三相) ・照明(単相)
-
【三相電源機器のバックアップ】 マンションの停電対策では、 共用部分の三相負荷のバックアップが重要となります。 三相負荷のバックアップにより、 停電時における階移動や水の確保、車の出し入れなどが可能となります。 ●共用部分のバックアップ対象一例 ・エレベーター(三相) ・ポンプ(三相) ・機械式駐車場(三相) ・照明(単相)
ラインアップ(2)
型番 | 概要 |
---|---|
LB0610GS-AC | ACリンク対応モデル |
LB0610GS-DC | DCリンク対応モデル |
カタログ(3)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
“革新的蓄電技術でエネルギーインフラを変える” エネルギーの地域自立を促し、 クリーンでレジリエントな未来のエネルギーインフラ創出に貢献したい。 CONNEXX SYSTEMS(コネックスシステムズ)は、 その思いを胸に、これまでの常識を遥かに超える 蓄電技術のイノベーションに挑戦するスタートアップカンパニーです。 蓄電は、今日のエネルギーを未来のエネルギーにつなぐ「絆」です。 CONNEXX SYSTEMS(コネックスシステムズ)は、 革新的蓄電ソリューションにより 安心、安全な未来社会の創造に貢献します。 CONNEXX SYSTEMS(コネックスシステムズ)は、 主に次世代型発蓄電システムの開発、製造、販売、企画設計等を行い 事業を展開している企業です。 その他にも、システム・インテグレーションをご提供。 当社独自技術の集積により、進化を続ける蓄電システムを お客様にご提供致します。