ナゲット副産物の粉体廃プラに特化!高精度99%~のPVC/PE比重選別システム
比重選別機『ナゲット副産物の廃プラ比重選別システム』は、粉体廃プラを対象に 重たいプラスチックと軽いプラスチックに高精度に比重選別する製品です。 主にナゲット処理の副産物であるプラスチック被覆の選別を目的に 開発され、比較的粒度の小さい(3~10mm)混合廃プラに好適。 ハイドロ(液体)サイクロンを搭載し99~99.5%の高精度な比重選別を可能とし、 選別後は水切り工程をへて重比重物と軽比重物に分別回収されます。 【特長】 ■ナゲット副産物の粉体廃プラに特化 ■ハイドロ(液体)サイクロンを搭載 ■高精度な比重選別が可能 ■選別後は水切り工程をへて重比重物と軽比重物に分別回収 ■廃棄物減量に貢献 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【S-300型 仕様】 ■設置サイズ:3.4L×4.2W×2.7H(m) ■動力:3相 200V 2.9kw ■処理能力:300kg/H ■循環水量:1.5m3 ■適応ナゲット:WN-800 or WN-2400 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、千葉市から全国のリサイクラー各社にリサイクル装置を提供し、循環型社会形成のお手伝いをしてまいりました。 開発~設計~部品製作~装置組立~販売~アフターサービスに至るまで自社一貫したワンストップの体制で、特に使用済み電線から銅を回収する独自の分離技術に強みをもっています。 日本は鉱物資源の乏しい国で、同時に金属資源の消費が多い先進国です。銅は電気伝導性が非常に高い特性があり電線などの社会インフラで多く、また生活の中でも広く使われているベースメタルですが、世界的な需給バランスや生産コスト増加を理由に都市鉱山からのリサイクルが大変重要な金属です。 資源価値の高い銅などの金属資源を有効に再利用するため、当社は「剥離解体」「比重選別」などの環境負荷が小さく回収効率の良い分離技術を開発装置化し、ユーザーの事業収益性にも妥協しない高いプロ意識をもってモノ造りに取り組む所存です。 三立機械は「ワケル技術」で持続可能な循環型社会の形成に貢献してまいります。