当社の配管用圧力記録検査器を用いて既設の給水給湯配管の点検が簡単に実施可能!
既築住宅の水道常圧での「給水配管点検方法」についてご紹介いたします。 配管用<圧力記録>検査器「はじめくん HWR-N1-1」を用いて既設の 給水給湯配管の点検が簡単に実施可能。 屋外にあるホーム水栓等に検査器をつなぎ、水道メーターの止水栓を止めて、 漏れがある場合は水道圧が下がる現象を詳しく観察することで短時間に 配管の点検ができます。 【特長】 ■給水系統だけでなく、一回の検査で給湯側も一緒に点検できる ■ホーム水栓に接続する場合は、オプションのホーム水栓アダプターが便利 ■一般の水栓コマは逆止弁機能が作用するため検査には、固定コマを 使用するのが望ましい ■リフォーム等で、設備に手を加える前に、旧来配管の点検に使用する事が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【検査準備(オプションのホーム水栓アダプターを使用した例)】 ■水道メーター止水栓を閉じる ■ホーム水栓を分解し、固定コマに交換しておく ■水道メーター止水栓を開いて配管に水圧がかかるようにします ■ホーム水栓の吐出パイプを外し、ホーム水栓アダプターをパッキンとともに取り付ける ■検査器付属のオーリングアダプターは本検査では使用しないので外しておく ■ホーム水栓をゆっくりと少し開き、空気を抜きながら検査器をホーム水栓アダプターに取り付ける ■ホーム水栓を最大まで開いておく ■ホーム水栓のエア抜きが出来た状態で、検査器が取付できた ■水道メーター止水栓を閉じる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
特注部品の設計製作・各給湯器メーカーの機器類の内蔵部品の設計製作や、ソーラー機器関連部材の販売・給水・給湯機器関連配管機材などの販売を行っている株式会社ハジメです。