過剰なコストを抑えつつ、最大の成果を追求する「スマート導入」
「スマート」でビジネスの競争力を高めませんか? 多くの企業が大規模なシステムを導入する際に多くの時間や費用を要してしまい、さらにそのシステムが真に求められている機能を持っているかどうかも不明確でした。 私たちはこの問題を解決したいと強く感じ、お客様のビジョン実現のために一緒に策定する最適なシステム導入モデルを追究しました。 厳選された必要なモジュールのみを採用し余計なコストや機能を排除。基本機能からスタートし、後から必要な機能を追加することで無駄な投資を回避する方法を考案しました。 さらにモデル対比法により、お客様と共に明確な業務プロセスをデザインします。この方法により要件定義の時間を短縮し確実性を高めることが可能となりました。 そして、スマート導入の前段階での事前運用確認により安心してシステムを導入して頂くことができます。 私たちの最終的な目的は、お客様が新しいシステムの導入と同時に速やかにビジネスに取り入れ、即時の価値を実感していただくことでです。 私たちは常に真のビジネスパートナーとしての役割を果たしたいと考えています。スマート導入はその考えのもとに生まれた取り組みです。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【稼働までの流れ】 スマート導入の本稼働までの期間は平均3.5ヵ月です。環境セットアップ、業務運用設計、データ連携、運用検証といった作業を行います。 1.環境の準備 Φ-Pilot Seriesのクラウド環境を整備します。オンプレミス環境へのセットアップも可能です。 2.業務モジュールの操作と業務運用設計 お客様自身で業務モジュールを実際に操作しながら、業務運用設計書を作成して頂きます。 サンプルデータを使用して、 Φ-Pilot Seriesの理解を深めるために実際に触ってい頂きます。 3.データ連携・移行の準備 お客様自身で使用している業務で利用しているデータとΦ-Pilot Seriesのデータを結びつけます。 お客様が自社のデータをΦ-Pilot Series形式の連携インターフェイスに変換して頂きます。 4.運用検証 業務設計、データ連携のステップが完了した後、実際のデータを使用してシステムの運用を検証、 業務運用が正しく行えるかを確認し稼働の判断とします。 5.本稼働 システムが正常に動作し、運用検証が成功した場合、本稼働が開始されます。
価格帯
納期
用途/実績例
【スマート導入事例】 ● 株式会社伊藤久右衛門様「新たな挑戦を支える需給調整の取り組みに迫る!」 ● 丸善食品工業株式会社様「スマート導入で生産本部のDX推進を開始!」 ● 富永貿易株式会社様「コロナ禍でも食品ロス30%減を実現! DX推進の一翼を担う」 ● セイコータイムラボ株式会社様「発注会議のスタイルが劇的に変化」 ● 株式会社ウカ様 「未来在庫の可視化を物流チーム全員で共有!業務効率が大幅に向上し在庫適正化を実現」
カタログ(7)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、SCMの計画系[PSI・需給調整]および実行系[販売物流管理]のオペレーション業務支援のソリューションを独自のソリューションコンセプトで企画・開発し、プロダクトおよびソリューションサービスを提供し続けています。 未来に向けて、SCM業務オペレーションの属人化している業務スタイルからの脱却を加速しオペレーション変革を実現するために、私たちは「事務処理・手作業から業務改革・価値創出へ。」を企業ミッションとして掲げています。 ■ソリューションコンセプト ● 3つの革新軸によるオペレーション業務の「あるべき姿」をモデル化 ・Organized…関連業務組織間との情報共有化・業務連動化 ・Optimized…業務プロセスの最適化・標準化 ・Operation…判断業務の高度化・自動化/半自動化 ● 「あるべき姿」の業務モデルをプロダクト開発し続け、独自のソリューションサービスを提供する ● お客様の業務改革を推進し価値創出を支援する 2022年には導入社数が100社を超え、在庫適正化やコストダウン、売上拡大貢献、働き方改革といった具体的な価値創出の導入事例が公開されています。