ポイントを押さえればより簡単にアルカリ廃水を処理できます
コンクリートノロ、道具の洗い水等強アルカリ性に振れた排水を1剤で処理できる水澄まいるアルカリ型の使用ポイントをこれまでの経験を踏まえながらご説明します。 ポイント 1 ・よく攪拌する事 粉体の凝集剤は良く攪拌する事によって最も効果を発揮します。 攪拌には処理目的水の量に応じてお薦めする方法が異なりますのでご注意ください。 手動処理・・・攪拌機 ノッチタンク処理・・・水中ポンプ ポイント 2 ・添加し過ぎにご注意ください。 水澄まいるアルカリ型は1剤にて中和と凝集ができますが、添加し過ぎると処理水 が酸性になってしまうのでpH値をご確認いただきながらの添加をお願いしております。 ※添加量の目安をご参照ください。 ※pHの確認はpH計やpH試験紙で行います。 ポイント 3 ・水分量が少ない場合は希釈をお願いします。 対象水の水分が少ない場合(汚れが多くドロドロしているなど)は処理が進まない場合がございますので、水で希釈し十分な水分量の確保をお願いいたします。 これらのポイントを注意するとよりうまく処理する事ができます。
この製品へのお問い合わせ
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
八千代マイクロサイエンスは1937年(昭和12年)の創業以来研削・研磨材の 専門商社であると同時に、研究開発部門による研削・研磨関連の製品開発 にも取り組み続けております。 技術情報サイト「研削・研磨.COM」「凝集剤.COM」 の 運営も行っております。ぜひ一度ご覧ください。