クリーンルーム用の封筒は、クリーンペーパーや無塵紙でできた紙袋なので、紙粉や粉塵が出ません。
一般の紙製品や封筒は、紙粉が発生するため、空間内の粉塵量(パーティクル)が厳密に管理されているクリーンルームに持ち込むことができません。 クリーンルームで使う場合は、発塵しにくい高品質なクリーンペーパー(無塵紙)でできた製品を使います。 本製品は一般紙とは違い、長繊維でできた紙を素材に使っているため、紙を擦ったり破ったりしても繊維の脱落がなく、紙粉の発生を防ぐことができます。 さらにパルプ繊維特有の耐熱性を備えており、短時間であれば熱処理も可能です。 廃棄するときは、一般的な紙として焼却処分もできますが、水による解離が可能なので、古紙として廃品回収のリサイクルができ、環境にとても優しい製品です。 ※受注製作品につき、袋のサイズをご指定ください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
■クリーンルームで使える低発塵の紙袋・封筒です。 ■紙粉が出ない無塵紙(クリーンペーパー)を採用。 ■袋の中に入れた製品にも、紙粉などが付着しません。 ■短時間であれば高温下でも使用出来ます。 ※受注製作品につき、サイズを指定してください。
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
~ 1ヶ月
※受注製作品につき、サイズを指定してください。
用途/実績例
●クリーンルーム内で紙製の袋を使いたいとき。 ●ビニール袋やポリ袋の脱プラスチック対策として。 ●熱処理が必要な作業工程に。(紙が焦げない程度で) ●一般の紙袋だと紙粉が付いて困る製品に。
詳細情報
-
■紙粉の発生を抑えた、低発塵の紙袋・封筒 ●クリーンルーム内で使える無塵紙でできた製品です。 ●擦ったり破ったりしても、紙粉の発生を抑えます。 ●脱プラスチックとして、ポリ袋やビニール袋の代替品に使えます。 ●紙なので、短時間の熱処理工程にも使用可能です。 ●古紙として廃品回収のリサイクルができ、環境にも安心です。 ●規格サイズはありません。(自由にサイズ指定できます)
-
■高品質な無塵紙クリーンペーパーCPCについて ●一般紙とは違い、長繊維のパルプを使っています。 ●もみ・こすり・破りに対して紙粉が出にくい製品です。 ●顔料不使用なので、着色が起因する発塵はありません。 ●水で離解するため、古紙リサイクルができます。 ●紙としての耐熱性があり、短時間の熱処理が可能です。
-
クリーンペーパー(封筒・紙袋)紙粉の発塵試験データ ※実測値であり、保証値ではありません <<一般上質紙は>>もみ:約85,600, こすり:約3,000, 破り:約37,700(参考値)
カタログ(3)
カタログをまとめてダウンロード
タニムラ クリーンルーム用 封筒・無塵紙袋 BG-NCP

タニムラ 導電性クリーンペーパー封筒・無塵紙袋 BG-ECG

タニムラ 静電気帯電防止・導電性の紙袋(封筒)で脱プラスチックBG-CEL
企業情報
最新技術を駆使して製品の開発を行う商社です。 クリーンルーム用品や静電気帯電防止用品など高品質な製品をご提供いたします。 また安全用品では、フォークリフトやダンプの滑り止め塗料もご提供いたしております。