トレーサビリティ対応に向け製造実績データ収集をオンライン化。製造条件の一括管理や品種・工程別集計を実現、製造データ活用基盤を構築
製造情報管理システムと製造指図・実績情報のデータベース化事例。食品製造業A社では生産情報管理をシステム化していたものの、各設備・機器毎に個別管理する必要があったため、生産データの統合・データ活用の効率性に課題を抱えていました。MainGATE/PPAの導入で、生産情報の統合管理、実績収集をオンライン化、効率的にデータを利用できる環境を整備しました。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
関連製品:MainGATE/PPA MainGATE/PPAは、製品製造に関わる運転情報等をリアルタイムに把握・管理することで、現場から工場、管理者から経営者の各階層で製造情報の[見える化」を実現します。また、製造パラメータと実績データの因果関係をロット単位での分析に活用できます。
用途/実績例
[導入以前の課題] ・設備・機器が個別管理されており、システム構成が複雑であるため全体把握が困難だった。 ・既存生産情報システムは拡張性がなく、システムの追加・拡充に都度コストがかかっていた。 ・計画や実績情報が蓄積されておらず、過去データの確認や分析作業が人力で行う必要があった。 [導入効果] ・複雑性の解消:設備をPLC配下にし、下位システムを統合、全体を把握しやすいシステムを実現。 ・拡張性の向上:対象工程の拡張や製造情報の拡充に対応できる柔軟なシステムを構築。 ・データ収集の範囲拡大:流量、濃度などの重要データを収集し、システムの見える化を実現。 ・帳票作成の効率化:画面操作によって稼働率の算出や帳票作成を効率化。
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード
導入事例:製造情報管理システム

食品製造業における生産管理のDX化の現状と課題
企業情報
食品、化学、石油・ガスパイプライン、紙・パルプや清掃工場などのさまざまなプラント・工場向けにソリューションを提供。 計測・制御システムでは, 1975年に最初の分散型制御システムを発売して以来, 40年以上の歴史を持っています。 これまでの実績をベースとし、最新のテクノロジーやIoT活用・スマート工場化を支援するためのシステム&ソリューションをンをご提案します。 ・蒸気発生ヒートポンプ/排熱利用/熱のエネルギー見える化 ・クランプオン式蒸気流量計/流量計/流量センサー/熱収支分析 ・工業炉/電気炉/高周波誘導炉/IGBT電源 ・ガス分析計/カス計測器/ガス分析センサー ・予知保全/予兆保全/予防保全/保全・予防システム/スマート保安 ・スマートファクトリー ・MES/DCS/SCADA/エッジコントローラー ・EMS/エネルギー管理システム/エネルギーの見える化 ・スマートグラス/遠隔作業支援システム ・多変量解析/MSPC ・エンジニアリングツール