今後の方向性について
当社は、「経済産業省:工業用水道事業における官民連携の推進と今後の方向性について」のセミナーを開催します。 産業の血液とも呼ばれる工業用水は、企業の生産活動に必要不可欠なものとして、日本の産業の発展や地域経済の進行に大きな役割を果たしてきた。低廉豊富で安定的な供給に向け、急激に進む老朽化や頻発化・激甚化する災害に備えた強靱化への対応が工業用水道事業者に求められるが、産業構造の変化による需要の減少や営業コストの増大、職員数の不足など事業環境は厳しさを増している。 持続可能な工業用水道事業を実現していく上で、工業用水道事業者が民間のノウハウを活用する「官民連携」は1つの鍵となる。本セミナーでは、水分野における新しい官民連携手法の紹介を含め、経済産業省における現状の取組及び今後の方向性について詳説する。 【セミナー詳細】 ■開催日時:8月29日(木) 13:30 - 15:30(開場13時) ■講師:経済産業省 地域経済産業グループ 地域産業基盤整備課 工業用水道計画官 湯村 宏祐 氏 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【講義項目】 ■工業用水道分野における課題と民間活用の現状 ■ウォーターPPPについて ■工業用水道事業における今後の取組と方向性 ■関連質疑応答 ■名刺・情報交換会 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
【株式会社JPI(日本計画研究所)】 “「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。