空気中を浮遊するカビや雑菌は、通常の清掃では除去できません。効果的に衛生環境を保ち一定レベルで管理するには、UV-Cが最適です。
タワー型紫外線殺菌装置を利用すれば、表面と空気中の衛生を保つ事が可能です。培地等により一定以上の雑菌が確認されると、専門業者に依頼しなければなりません。 紫外線を使えば、清掃業務の軽減に繋がり、専門業者への依頼も無く成るかも知れません。 凄い所でも採用されていますので、全ての面でこれ以上の実績は無いと思います。 ※製品のお問合せは、下記リンクから。 ※資料はダウンロードしてください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
紫外線の殺菌で大切な事は、距離・時間・ターゲット微生物です。 距離 殺菌灯から出る253.7nmの波長は、光と同じで距離により減衰します。 即ち正方形の部屋と長方形の部屋では、長手方向の距離を確認しないと殺菌線が弱く成ります。 時間 距離により殺菌線が弱く成るので、一番弱い紫外線量を確認します。 時間 ターゲット雑菌。微生物は、全て紫外線で不活化出来ますが、微生物の種類により抵抗力が違います。 その為、ターゲット雑菌の積算紫外線量を調べる必要があり、それを最低紫外線量で割れば、不活化までの時間が導き出せます。 シミュレーション 弊社では、殺菌シミュレーションの作成が可能ですので、より確実に不活化までの時間を求める事が可能です。
価格情報
基本仕様 50万円
価格帯
10万円 ~ 50万円
納期
~ 1ヶ月
※少数でしたら10日~2週間
用途/実績例
病院 ・病室、手術室、診察室、発熱患者様の隔離室 研究所 ・国立〇〇〇研究所 製薬会社 ・クリーンルーム、研究室など
詳細情報
-
長方形の部屋 殺菌シミュレーションで長方形に部屋のイメージ 正方形に部屋と比べれ、長手方向の紫外線量が弱いことが確認できます。
-
正方形の部屋 長方形の部屋のシミュレーションと比べて、4隅まで紫外線量が届いていることが解ります。
-
弊社はメーカーですので、アフターメンテナンスもご安心ください。 基本的に壊れませんけど!
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
LED照明は、従来の照明と発光原理が違う為、同様に比較できません。 その為、導入の際はどれを選んでよいのか?悩みますよね。 弊社では、貴方の要望をお聞きして最適な提案をする事を仕事としておりますので、照度分布図にて明るさの確認、メーカーの選定などを行います。 紫外線殺菌装置 光の技術を生かして、安全で素早く殺菌できる設計をして製品化しております。 病院等を中心にご利用いただいており、この度国立〇〇〇〇〇所へも納品いたしました。